働きたいと考えたとき、仕事を辞めた後の手続きをするときなどに訪れる場所の一つとして、ハローワークがあります。

1921年(大正10年)に、職業紹介法が制定されて職業紹介所が設置されました。
職業紹介所の設置主体は市町村、職業紹介は無料。経費は国が補助を行うこととされていました。

この職業紹介所が1947年(昭和22年)4月17日に職業安定法に基づいて「公共職業安定所」に改称されました。

それがまた1990年(平成2年)1月8日に愛称を「ハローワーク」決定したため、現在は「ハローワーク」とも呼ばれています。
設置主体は厚生労働省です。

ハローワークは無料で職業を紹介してくれたりしますし、失業保険の取得のための手続きをしたりします。

大野