1930年(昭和5年)2月18日にアメリカのローウェル天文台のクライド・トンボ―氏が冥王星を発見しました。
スイキンチカモクドッテンカイメイのメイですね。
大きさは地球の約30分の1で重力は地球の約0.06倍だそうです。
ギリシア神話の冥府の神にちなみ「プルート」と名付けられています。
これを英米文学者の野尻抱影氏が「冥王星」と提案したことから、日本語では冥王星と名付けられました。
ということで、2月18日は冥王星の日とされています。
ただ、2006年(平成18年)に惑星の定義が再考され、冥王星は惑星ではなく準惑星に分類に分類されました。
大野