会社合併とは、2つ以上の会社が1つの会社になることを言います。
合併の種類は2種類です。
①吸収合併
合併後に存続する会社が、合併後に消滅する会社の権利義務をすべて承継する方法です。
例えば、A社とB社があったとします。
そして、A社がB社に合併される契約を締結しました。
A社が消滅会社、B社が存続会社となり、B社は合併によりA社の権利義務をすべて承継します。
②新設合併
別に会社を新設し、新設した会社に権利義務をすべて承継させ、合併する企業のすべては消滅する方法です。
例えば、A社とB社があったとします。
そして、新たにC社を設立し、A社とB社がC社に合併される契約を締結しました。
A社とB社が消滅会社、C社が新設会社となり、C社は合併によりA社とB社の権利義務をすべて承継します。
※買収との違い
合併や買収はM&Aの手法の1つですが、両者は明確に区別ができます。
その区別の方法は、会社が1つになるか否かです。
合併の場合は上記の通り、2つ以上の会社があり、それらは1つの会社になります。
買収の場合、2つ以上の会社があり、それらは1つの会社にはなりません。
会社はそれぞれ存続するのですが、買収によってあくまで買収した会社が買収「された」会社の資産や経営権を買収(買い取った)したにすぎません。
S社がOO会社を買収しましたというニュースが流れてきた場合、S社がOO会社の経営権を買い取ったということです。
大野