お問い合わせはこちらからメールアイコン

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

「ブログ」の記事一覧

保障と保証

お金を借りる、生命保険契約を結ぶなどの大きな出来事から、家電製品を買ったときなどの日常生活にも出てくる言葉として、「ほしょう」というものがあります。 漢字としては保障、保証のいずれかで表記されます。 同じ読み方ですが、意 […]

主婦(主夫)休みの日

家の家事は年中無休です。自分のことは自分でやろうの最たるものかもしれません。 家事や育児で頑張る主婦(主夫)がほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュをするための日として、主婦(主夫)休みの日というものが設けられているそう […]

みどりの窓口

1965年(昭和40年)9月24日、JR(国鉄)に指定券販売窓口でとなる、みどりの窓口が設置されています。 みどりの窓口という名前は、そのころの通常の切符の色が赤や青だったことに対して、みどりの窓口で発行される切符は緑だ […]

万年筆の日

皆さんは何を使って文字を書かれますでしょうか。 鉛筆、シャーペン、ボールペン、筆ペン、いろいろありますが、万年筆という方もいらっしゃるかと思います。 大人になるとボールペンの割合が大きくなり、一押しのボールペンがあるかと […]

発信主義

たとえば、クーリングオフという制度があります。 これはある特定の契約の申込や契約の締結をした場合であっても、一定の期間であれば無条件で契約の撤回、契約の解除ができる制度です。 一定の期間は、主に契約の申込、契約の締結をし […]

契約の解除

契約の解除とは、簡単に言うと成立した契約をやめるということです。 契約の成立は、もうご存じの通り、「申込」と「承諾」の意思の表示が合致した場合に成立します。 契約が成立したことにより当事者はこれに拘束されることになり、原 […]

相続と賃料〇×クイズ

さて、いきなりですが問題です。 AさんはBさんと結婚し、CとDの二人の子供がいます。Bさんが死亡し、そのあとにAさんもなくなりました。 このとき、Aさんを相続するのはCさんとDさんですが、Aさんは甲不動産を所有していまし […]

いけんの日/平和への思いを忘れない日

いけんという言葉は発音の仕方、漢字表記の仕方で様々な意味を持ちます。 違憲は憲法に違反していること。意見は物事に関する考え。それについて述べること。異見は他と異なった考え。 2015年(平成27年)9月19日、安全保障関 […]

表現の自由と公共の福祉

憲法第21条で規定されている、表現の自由という人権ですが、一体何なのかと言ったことをいまさら人には聞けないといった方、意外といらっしゃるのではないでしょうか? そこで1分で読めるよう、解説します。 表現の自由は、好きなこ […]

エンタープライズ号

人類は宇宙へと進出できるのか。地球以外の惑星で暮らすことができるのか。 詳しいことはよく知りませんが、少しずつその野望、研究は進んでいるようです。 宇宙の研究機関といえば、NASAを思い浮かべる人が多いでしょう。 しかし […]