「暮らしと法律」の記事一覧
契約法の考え方シリーズ(売買対象地と公簿面積の実測に差があった場合の解決法)
- 公開日:
実測したら、土地の大きさに差があったという話はよくある話です。この場合には結論としましては、もう後から減額できないとすることも、1㎡あたりいくら減額するという形にしてもどちらでも構いません。あらかじめこのように契約してお […]
適用と準用の違いについて
- 公開日:
今日は、適用と準用という言葉について書こうと思います。 適用とは、法律が予定していた特定の事柄について、法律の規定を特定の事柄に「そのまま」当てはめることをいいます。あてはめことができれば法律の予定していた効力が生じるこ […]
相続、高齢化社会、士業
- 公開日:
ここ1年ほどで特に注目されている「相続」という言葉。日本は世界一の長寿国ですから、高齢者が人口に占める割合として多いので、特に相続は問題となります。 人が亡くなった場合、遺言をせず亡くなると法定相続が始まります。この段階 […]
債権の発生原因の分類
債権が発生する根拠は、民法に4つ規定されています。契約・事務管理・不当利得・不法行為です。 この4つは発生の仕方により分類できます。 ①約定債権 当事者間の合意によって発生する債権です。 当事者の合意によって発生するので […]
速さの違いに関する言葉
法律には、「直ちに」「速やかに」「遅滞なく」という言葉が使われていることがあります。いずれも時間的な緊急度を表す用語ですが、緊急度の度合いはどのように違うのでしょうか。 これらの「一般的」な意味としては、「直ちに」:時間 […]
契約書法務⑦損害賠償請求、特別損害の考え方
- 公開日:
民法416条2項では特別の事情によって生じた損害を賠償請求できる場合を規定してます。 特別の事情とは教室事例では、転売目的を売り主側が知っていたケースです。買主、売り主の職業や取引通念も考慮され検討することにはなります。 […]