コンサルティング– category –
-
PDCAサイクルをやらない会社になろう。
随分前からPDCAサイクルをしましょうと言われていました。PDCAサイクルとは、計画して、実行して、確認して、改善して、また実行するという繰り返しのことです。PLAN、DO、CHECK、ACTの頭文字をとっているものです。 一時期これをひっさげたコンサルタント... -
危機管理システム
リスクには2種類あります。予期できるリスク、そして予期せぬリスクです。 前者はあらかじめ対策を考えておくことができますが、当然後者は不可能と思われがちです。 しかし、後者の場合にリスクを想定しておくことは実は可能です。 ただそれには、社内で... -
OEM契約、ビジネスのご相談
OEM契約を締結後、ノウハウが流出した、競合となった、そういった問題でなくとも、自社ブランディングがいつまでも出来ない、自社技術力が育たたないのでどうにかならないかといったご相談があります。特にコロナ禍で企業努力の一環としてOEMでしのぐとい... -
医療法人化のメリット
診療所と医療法人の違いにも関わることですが、医療法人の設立には何かとメリットが多いのも事実です。以下では医療法人の設立のメリットをご紹介します。 1,分院が可能となります。 法人化により、個人経営の診療所には認められていない分院開設が可能と... -
100万円の情報商材
これをやれば一日30万円、副業で安定収入、ECサイトでお店をもって安定収入を、などネット上にたくさんの情報商材と言われている商材があります。 前金での入金を条件に必ず成果が出るといううたい文句でセミナーを開いたりして個人的に声をかけてくる、そ... -
接客業の王様
接客業の王様と言えば、ホテルであることはよく知られています。 宿泊を伴うため、滞在は他のサービスよりダントツで長いのがその理由ではないでしょうか。 滞在時間が長いという事は、様々な問題が起こることが想定されます。 例えば、ホテルにそもそも到... -
計画をたてることと実行することは別
例えば、地震の話題をするとYouTubeの再生回数が上がると言われています。では、地震の話題をYouTubeでアップしようと思ったとします。そしてアップします。本当に再生回数は見込めるでしょうか? 答えはNOです。矛盾しているように思えますがそんなことは... -
個人事業主か労働者か
個人で事業を営んでいる方、企業に所属して働いている方、いろんな方がいると思います。前者は個人事業主(法人を除く)といわれ、後者は会社員(労働者)といわれます。皆さんはどちらの働き方の方がいいですか。☆個人事業主 ・自己の裁量で働き方を決め... -
YouTubeチャンネルと流行寿命
年々早くなる流行りの寿命。どうでしょうか。教育系ユーチューバーに今から参戦して売れるでしょうか?売れる可能性はあると思いますが、黎明期ほど単純ではないでしょう。 時代の流れをみるということは、ある意味先を見るということになります。今あるも... -
ディフェンススキームの構築
あるビジネスをする上での障害は法律的なところでいきますと、競業避止義務にあたるか、各種許認可の取得が必要か、著作権を始め知的財産権の侵害になっていないかどうかが考えられます。ここをよく調査した上で始めることになります。 次にビジネスを開始...
12