お問い合わせはこちらから

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

箱根駅伝とロディ

今日は何の日か。言わずもがな、なのであえて言いません。あえて言いませんが、自由結婚禁止政策に反対していたバレンタイン司教が2月14日に処刑されたことへの追悼の意を表したものが初めだといわれています。 それ以外に何かあった […]

NISAの日

2月13日はNISAの日とされています。 二(2)ー(1)サ(3)という語呂合わせからきています。 NISAは少額投資非課税制度の略称です。 この制度、もともとはイギリスで始められたISAがモデルとなっています。 これの […]

ボンカレー

日本初のレトルト食品は、ボンカレーといわれています。 1968年(昭和43年)2月12日に大塚食品株式会社から発売されました。 3分温めればすぐに食べられるカレーとして大変人気があります。 保存もきくし、何と言ってもめち […]

神武天皇と天照大御神

2月11日は建国記念の日です。 建国をしのび、国を愛する心を養う、という趣旨のもと、国民の祝日となっています。 2月11日は、日本の初代天皇とされる神武天皇が即位した日とされています。 初代天皇は神武天皇といわれています […]

キタノ記念日

この味いいねと君が言ったから、記念日となったのはサラダ。 2月10日は語呂合わせでツー(2)ビート(10)ということから、本日はキタノ記念日だそうです。 勝手に言っているわけではなく、ビートたけしさんの所属事務所であった […]

河豚と福

2月9日は語呂合わせで、ふくの日とされています。 ふくということは、服ですか? そうでもありますが、 山口県の下関というヒントから導き出せる答えは・・・・ そうです。河豚です。 山口県の下関の近隣地域、河豚を「ふく」と発 […]

家康の改名

徳川家康といえば、江戸幕府の初代将軍です。 織田信長、豊臣秀吉と時の権力者の下で長く長くじっと耐え、2人が亡くなり、天下分け目の関ヶ原の戦いに勝利し、やっとの思いで天下をとった人物です。 いきなりですが、昔は改名がなされ […]

聖徳太子生誕祭

昔は毎朝、めざましテレビを見たいと思っていましたが、なかなかチャンネルが合わず、悔しい思いをしていました。 少し年齢を重ねるにつれて、やっとめざましテレビを見ながら朝を迎えるという時代が到来しました。 そして現在は、ラヴ […]

ディズニーツムツムの日

2014年にサービスが開始し、世界で1億ダウンロード以上されている、パズルゲームといえば、「ディズニーツムツム」です。 2025年で11周年を迎えたことになります。おめでとうございます。 とても簡単なゲームで一時期はそれ […]

伊勢神宮

今日は伊勢神宮について書いてみようと思います。 調べてみた限りですから、間違っていたらすいません。 伊勢神宮は内宮と外宮にある2つの正宮と別宮・摂社・末社・所管社の計125社から成り立つ、正式名称を「神宮」といいます。 […]