ブログ
-
誘導灯
誘導灯って?誘導灯とは、非常警報装置として、避難時における誘導の補助となる明かりのことをいいます。建物の中にたいてい設置されている、非常口と書かれた緑の表示のことです。 何気に「緑」と書きましたが、緑色でなければならないのでしょうか。なぜ... -
置配
ネットの普及でECサイトから商品を購入することが出来るようになりました。 配送業者の方のストレス、人手不足が言われています。そこで時間指定など気にせず荷物を受け取ることが出来る置配があります。 宅配ボックスがあるマンションや庭があるような一... -
行政書士試験個別相談会のお知らせ
来年度の行政書士試験を受験されるご予定の方、年内に来年度以降の学習の指針が欲しいといった方のお声を聞きます。そこで個別相談会を実施します。期限は本日から年末までの日程です。今のご不安な点を少しでも取り除けるように、当事務所の持つデータや... -
価値観とは何か
よく価値観が違う、と言う方がいます。しかし、私は価値観は違って当たり前だと思うので、価値観は共有するかすり合わせるかだと思っています。 例えば、時間にルーズな方がいたとします しかし自分は時間にはきっちりしているとします。その上で時間にル... -
年末年始の営業について
当事務所の年末年始の営業についてお知らせいたします。 年内は2019年12月27日までとさせていただきます。お問い合わせフォームからのご連絡は31日まで受け付けます。但し返信は翌営業日とさせていただきます。 書類作成をご依頼中の依頼者様におかれま... -
メモリーツリー
東京のある弁護士の先生にこんな話をされたことがあります。 「勉強ってのは結局整理することだよ」 「生物学だってあれは整理だろ?法律もそうだろ」。 私はその頃20代で何が何やらよくわかっていなかったんですが、今となったら少しわかる気がします。 ... -
行政書士試験日
本日は行政書士試験でした。受験された皆様、お疲れさまでした。当事務所での講義を受講し今年の受験のために学習された方々、またその他大勢の受験生の方の応援に受験会場に出向きました。 事務所が大阪にあるのと、今年の受講生が関西大学 千里キャンパ... -
行政書士試験前日チェック
明日は2019年度行政書士試験本番です。当事務所の行政書士試験プログラムをご受講された方々の応援に明日は私も関西大学に出向きます。門の所にいますので、もしご入用ならお声をかけてください。不要なら試験に集中してください。 さて前日に何をするかで... -
表現の自由
憲法21条では、表現の自由が保障されています。表現の自由は、自己実現の価値と自己統治の価値という価値があるといわれています。自己実現の価値とは、自己が表現したいことを表現すること、第三者が表現したことを享受することで人格を発展させること... -
日本人と整列
バスの乗り場、電車の乗り場、日本人はきれいに整列しているが不思議だという外国人が多いそうです。確かに、通勤・帰宅ラッシュ時で人がごった返していたとしても公共機関の乗り場ではきれいに並んでいることが多いです。横から入ってくる人が異端である...