ブログ
-
民法改正
平成29年5月26日に民法の改正法案が成立しました。新民法は、令和2年4月1日から施行されます。令和という新しい時代ととも新民法も施行されることになりますね。身近なところで行くと、消滅時効が統一されます。現民法では「権利を行使できる時か... -
一般知識
大人になると、教養のお話をする機会が割とあります。行政書士試験でもこの一般教養科目として「一般知識」というものがあります。全部で14題出題されて、6問以上取らないとそれだけで不合格になってしまいます。ですのであまり気を抜くことも出来ない科目... -
行政書士試験4
3でも述べましたが、民法の改正が予定されていますので、まずはこの辺りを学習しておくことが重要です。今の六法は現行規定と、新法の両方が載っていてどこが改正されているかも一目でわかります。そこを比較しても面白いかもしれません。特に危険負担(民... -
ラストリクエストとは
つたない文書を1週間もご覧いただきましてありがとうございました。ラストリクエストとは、死後事務委任契約を前提としたご依頼者様の最後の希望を叶えるお手伝いをさせていただくサービスとなっております。人生は山あり谷ありですから、我々がどの時点... -
ラストリクエスト4
妻の涼子は、体調が良くなったり悪くなったりを繰り返していた。貯金もそれほど多くなく、太郎が船を売っていたことも知っている。太郎が見舞いに来てくれるが、漁に出ていたときの素敵な太郎の笑顔はなかった。涼子は、主治医に一つだけお願いをした「一... -
ラストリクエスト3
妻の涼子の支えもあり、こどもも一人前にすることができた。子供も巣立ち、いままで妻に苦労をかけたと思っていた太郎は、船を売り、そのお金で妻を労おうと考えていた。そう、これからは妻と二人でゆっくりと過ごそうと考えていたのだ。しかし、運命は残... -
ラストリクエスト2
父親から「何がしたいんだ」と聞かれた以降、自分を見つけるために太郎は必至で父親の手伝いをした。そして、母親のすすめでお見合いをし、涼子という女性と結婚し、子宝にも恵まれた。守りたいものができた太郎は、父親が言っていた言葉の意味を少しだけ... -
民法94条2項
通謀虚偽表示という条文ですが、例えば、借金がたくさんあるAさんが親から土地を相続したとします。 その土地はやがてたくさんの借金取りに取り上げられてしまうかもしれません。そこでAさんは親友のBさんに土地の名義をとりあえずBさんに変えてもらってほ...