ブログ
-
大阪都構想
11月1日に大阪都構想の住民投票があります。私は反対でも賛成でもない立場ですが、大阪を改革し成長させていこうというために行動を起こすことは素晴らしいと思います。反対派の議員の方は今回は反対のための反対をしているように見えます。そうではなく具... -
懐かしい行列
いつの時代になっても長蛇の列はなくなりません。飲食店での行列、アトラクション施設での行列、マスクを買うための行列など今でもその光景をいたるところで見かけます。ただ、最近見ない行列があります。それは、ゲームソフトを買うための行列です。ドラ... -
士業のキャッチフレーズ
少し前、士業の広告でこんなキャッチフレーズを目にしました。「働き方改革、その社労士に頼んで大丈夫??」働き方改革が叫ばれる昨今、社労士の専門である労働関係、とりわけ働き方改革についてはお任せくださいという意味になると思います。では、ほか... -
ディフェンススキームの構築
あるビジネスをする上での障害は法律的なところでいきますと、競業避止義務にあたるか、各種許認可の取得が必要か、著作権を始め知的財産権の侵害になっていないかどうかが考えられます。ここをよく調査した上で始めることになります。 次にビジネスを開始... -
子供を使った営業
最近子供と一緒にユーチューブにでて、投げ銭をもらうという形の方がいらっしゃいます。これについて、「子供を使ってお金を稼ぎやがって」という人がまあまあいらっしゃいます。 ユーチューブというものはもう出てきて10年以上経過しますが、まだまだ知ら... -
子供と法律
子供であっても日常生活の中で法律行為を行っています。お店でジュースを買うにしても、売買契約を締結していることになります。 ただ、成人と異なり子供の判断能力の未熟さから民法は未成年者を保護する規定を置いています。その中の一つとして、法定代理... -
インターネットの盲点
インターネットでの情報の質が向上して久しくなります。今は、大概のことは情報検索で分かるようになってきました。 その質も向上し信用できるものが増えてきました。かなりの方がスマホを持ち情報を検索していく。そして必要な情報を得ることができる。グ... -
発足1カ月
菅内閣が発足して、本日で1カ月がたちます。発足一カ月でできることは限られていますが、皆さんはどのような評価をしていますか。評価も難しいと思います。私はまだ材料が少ないので、できません。ただ、安倍前首相を見慣れていたせいか、違和感がまだ残... -
ニフラムの怪
ドラクエの魔法にニフラムというのがあります。ニフラムとは、戦闘中に唱えると敵が消えるというものです。 効く場合と効かない場合がありますが、効いたとしたら敵が消えます。割とゲーム序盤で覚えるのですが、いまいち使い方がわからない魔法の一つです... -
まわりみちとみちくさ
急いで家に帰りたい日を除いて、その日の仕事が少し早く終わったのなら、いつもと違う駅で降りたり、違う道を通って帰宅することをお勧めします。 こんなところにお店ができたんだという発見や、聞いたこともない名字のお宅を見つけたり、風景そのものに感...