ブログ
-
誰のせい
マスク生活が当たり前になったここ2年ワクチンの接種が始まっていますが、全国民にいきわたるには時間がかかりそうです。国民には自粛を要請し、責任ある人たちが会食などをして批判の的になっているのをよく目にします。 日本では政策などは政治家が決定... -
企業経済
資本主義経済では、強い者がいくら稼いでも文句を言われることはないのが建前です(ただ、妬まれることはあるかもしれませんが)。反対に弱い者は忘れ去れるだけでしょう。国にとって経済を動かすだけの歯車となりえている企業については、つぶれてもらっ... -
AIと行政書士
AIの発展により仕事がなくなると言われている職種に行政書士が入っている記事を目にします。 官公署に提出する書類も簡易化され、オンライン申請ができるようになってきています。 確かに手続きは簡単に便利になると思います。 しかし、行政書士の業務がな... -
法と五輪
さあ、オリンピックの開幕です。どんな熱戦が見られるのでしょうか。オリンピックといえば、五輪とも表示されます。オリンピックのマークが五つの輪っかで表示されてますから、違和感がない名称ですが、五輪という言葉を使い出したのは、なんと新聞記者さ... -
今年限り
今日から4連休です。ゴールデンウイークでもシルバーウイークでもありません。あれ?7月に4連休なんてあったかな、と思い調べてみました。すると、今年限りではありますが、7月22日から4連休となる理由がありました。その理由は、2021年に限り... -
煽りに対するきれいな言葉
頑張っている人に対して冷ややかな視線が向けられることがあります。一生懸命働いている人、発表をしている人がミスをするとその視線が向けられることがありますね。学生時代であれば、何が模擬授業や芝居などがあった場合に役に成りきっている人に対して... -
オリンピック開幕まであと3日
新型コロナウイルスの影響により延期となっていた東京オリンピック2020が2021年7月23日に開幕するまであと3日です。緊急事態宣言やまん延防止措置などにより感染拡大を防止しようとしている最中でオリンピックを開幕するのか、中止するのかと... -
刑法の考え方シリーズ(自招防衛)
正当防衛を考える場合、例えば自分で相手方挑発し、こちらに危害を相手方がするように仕向けた場合でそれに対して反撃しても正当防衛が成立するかという話があります。 正当防衛が成立する根拠は、急迫不正の侵害があった際、国家に助けを求めている暇がな... -
怪盗??
じゃあちょっと目を閉じて、僕の腕につかまっておいでよ。君の笑顔盗むやつから、君を盗むのさ。 怪盗キッドがキザに言ったセリフではないですよ。backnumber「怪盗」の歌詞です。 よく聞いています。 聞くのは良いのですが、鳥肌が立ってしまいます。 単... -
マイクの前にあるやつ
レコーディングの風景を当たり前に見るようになった現代。YouTuber、ミュージシャン、皆さんレコーディングをしているマイクの前に何かついてある・おいてませんか。そう、ポップガード。憧れましたね。ポップガードに口をガン付けして歌う姿に。マイクを...