ブログ
-
法律クイズの答え1
法律クイズ1~3の答え合わせです。法律クイズ1 BはAの相続を放棄しているが、Aが加入していた生命保険の受け取りが可能か。 →可能である。 Bが生命保険の受取人となっているため、Aの財産ではなくBの固有の財産となるため。法律クイズ2 BにA... -
指名料の理由
サービスを受けるとき、あの人にお願いしたいと考えた場合、指名をすることがあると思います。その指名に対してお金が発生する場合があります。身近なところでは美容院などがあるのではないでしょうか。腕がいい美容師さんだからお願いするのにはお金をか... -
まえむき相談
最近、YouTubeで高橋がなりさんの人生まえむき相談を見ています。色んな人生を歩まれてきた人たちが、高橋がなりさんに人生の相談をしています。高橋がなりさんは有名な会社を興し成功をされた方です。昔の写真を見ると怖そうな方ですが、現在は優しそうな... -
法律クイズ5
訪問販売や電話勧誘販売などの場合、一定期間内であれば理由を問わずに契約を解消できる、クーリングオフ制度があります。ただ、クーリングオフには条件があります。その一つに金額があります。では、購入した商品の価格が何円以上の場合にクーリングオフ... -
認知(親子関係)
認知とは、 婚姻関係にない男女から生まれた子供について、法律上、当然には親子関係が認められないことから、親子関係を認める効果をもつものです。民法上は、父親または母親いずれによる認知も想定されていますが、判例上、母子関係は分娩の事実があるこ... -
法律クイズ7
あなたはジュースを買いにスーパーに行きました。100円のジュースをもって、レジに行きました。1000円をレジの店員さんに渡しました。なぜだか、レジの店員さんは9900円をおつりとして渡してきました。あなたは得だと思い、何も言わずにそのま... -
参謀の考え
参謀、それは軍の指揮官が兵、作戦などの計画を立て、実行するにあたってこれを補佐する役割を担う者。黒田官兵衛、竹中半兵衛、諸葛孔明などが名参謀というところでしょうか。参謀の役割は、情報を集め、分析し、メリットデメリットをふまえつつ、複数案... -
価値観
価値観、それは個人の考え方。誰でもが自分の考え方をお持ちだと思います。価値観が同じの人と一緒にいると過ごしやすいですよね。社会で過ごしているとどうしても価値観が合わない人も出てくると思います。また、社会のシステムに悩むこともあるかと思い... -
疑わしきは罰せず
刑事裁判において、事実がどうであったかがはっきりしない場合、被告人の不利なようには扱わず、有利なように扱わなければならないという法の諺があります。疑わしきは被告人の利益に、とも言います。刑事裁判の場合、立証責任を負うのは検察側です。証明... -
フィクションを楽しむ
フィクション、それは創作された物語。反対に事実に基づいた物語や記事がノンフィクションとなります。 ドラマなどを見ていると、現実的ではないことに対してはフィクションだから・・・、となり感情移入はしつつもどこか冷めた感じになります。ただ、昔は...