wpmaster– Author –
-
おにぎりの里
本日6月18日はおにぎりの日です。 なぜなのでしょうか。1987年11月に石川県の鹿西町にある弥生時代の遺跡から日本で最古とされるおにぎりの化石が発見されたことにちなんで、制定されました。 11月に発見されたんだから、11月じゃないの。 そ... -
招き猫
前足で人を招く猫の置物、招き猫 商売繁盛の縁起物として、店先においている人もいるかもしれません。 右を上げているものと左をあげているものがありますが、皆さん違いについてはもうご存じだと思います。 右が金運を招いてくれるとされており、左が人(... -
愚痴聞きビジネスの法的性質
愚痴を聞くというビジネスがあるそうですので今回はこちらのビジネスについて、その性質を検討したいと思います。 愚痴を聞くのが目的ということは、聞いた事実をもって債務履行となります。 聞いたことという結果に対する対価が発生するとも思えなくはな... -
ゴーレム
ファンの皆様の声援が力になりました。ありがとうございます。スポーツ選手がよく言うセリフの一つだと思います。 やはり応援する声っていうのはうれしいものです。うまくいけば、成績を残せれば、次も頑張ろう。応援してくれている人のためにも頑張ろうと... -
ディヘイの公理
現代人は忙しい。そういわれて久しくあります。 24時間戦えますか?なんて聞いたらパワハラになる時代ではありますが・・・・。 あれもこれもしなければならない、仕事だけでなく家庭でもいろいろやることがある。 あれこれありすぎると優劣をつけること... -
現状維持の法則
何か新たなことに挑戦したいな、と思う人は多くいるでしょう。 でも何か一歩踏み出せない、という人も多くいると思います。 家族のこと、将来のこと、いろいろと頭をよぎり一歩踏み出せない。 挑戦には周囲の協力が必要ですから、説得をする必要があります... -
制限行為能力者の取引相手方の保護②
制限行為能力者の取引相手方の保護①において、催告権について触れました。 今日は、もう一つの保護をご紹介します。 それは、制限行為能力者本人が行為能力者であると信じさせるために、詐術を用いて、取引の相手方に行為能力者であると誤信させた場合、取... -
制限行為能力者の取引相手方の保護①
制限行為能力者は、制限に反する行為をした場合、法律行為の取消しや追認など保護を受けています。 ただ、制限行為能力者側からすぐに取消しがなされるわけではないため、取消しがなされなければ相手方は不安定な状況に置かれ続けることになります。相手方... -
補助人の権限
補助人には、以下の権限が認められています。 補助人がどのような権限を有するかは、補助開始の審判とともに、またはその後に行われる権限付与のための審判によって決まります。 同意権付与の審判、代理権付与の審判は、一方だけでも、両方がなされてもよ... -
保佐人の権限
保佐人には以下の権限が認められています。 ①当然に認められる権限 同意権(13条1項、2項) 13条1項所定の行為及び同2項の審判により指定された法律行為を被保佐人が行うことに対して同意を与えること 取消し権(13条3項、120条1項) 被保佐人が保佐人の同...