wpmaster– Author –
-
サラダ記念日
「この味がいいね」と君が言ったから、7月6日はサラダ記念日。 この一節を聞いたことがある、読んだことがある方は多いのではないでしょうか。 俵万智さんの歌集「サラダ記念日」です。 この記念日は、日本社会においてもサラダ記念日として制定されてい... -
中央省庁再編の現在
1987年7月5日に、それまでの農林省が「農林水産省」に改称されたことにより、本日は農林水産省発足記念日とされています。 イメージとしてですが、農林水産省になったのは2001年の中央省庁再編の時と思われている方もいらっしゃるのではないでし... -
覚悟を決める一言
決断を迫られたとき腹を括る必要が時としてあります。 そこで自分を奮い立たせる言葉の数々が名言として残されています。 野村克也氏は「覚悟に勝る決断なし」中居正広氏は「はじめの一歩はマイナスの覚悟を持て」などという言葉を残されているそうです。 ... -
デロリアン
タイムスリップ映画の金字塔といえば、バックトゥザフューチャーかと思います。 1985年7月3日に全米で公開されました。 主人公の名前はマーティ、科学者でありマーティの友達ドク。 平凡な生活をしていたマーティはひょんなことからドク発明したタイ... -
うどんを食べる
夏になるとキッチンに立つのも嫌になりますよね。 さっと作れて、パッと食べれるものとしてうどんがあげられます。 夏には冷やしうどんで、冬には鍋の締めとして重宝します。 うどんにもいろいろな種類があります。 有名なところでは、讃岐うどん、稲庭う... -
初代ウォークマン
もう7月、夏ですね。 TUBEさんの歌がよく流れる季節です。 今では外で当たり前のように音楽を聴くことができます。それは1979年7月1日に発売されたウォークマン1号機「TPS-L2」です。3万3千円だったそうです。 驚くような値段ではないように... -
責任追及等の訴えと株主と会社
会社法849条には以下の規定がなされています。 株主等又は株式会社等は、共同訴訟人として、又は当事者の一方を補助するため、責任追及等の訴え(適格旧株主にあっては第847条の2第1項各号に掲げる行為の効力が生じた時までにその原因となった事実が... -
学は笑なり
人類が誕生して何十万年かといわれています。 そこからいろいろなことが発見・発明され、現代人はそれを享受しています。 中には一般知識・常識として身につけなければならないものもあります。 社会を生きていくうえで必要な物として教えてもらうものもあ... -
サラエボ
ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボをご存じでしょうか。 1914年6月28日に、当時のオーストリア=ハンガリー帝国のフェルディナント大公とその妻が暗殺された事件の場所です。 サラエボ事件です。 ボスニア系セルビア人の青年によって暗殺されたこ... -
著作者人格権~氏名表示権とは~
氏名表示権とは、作者と名乗ることが権利と言い換えることができます。 著作権とは権利の束で、これを束ごと、一束ずつ売る貸すできるのですが、著作者人格権だけは売ることはできません。 この人格権に含まれる権利の一つが氏名表示権となります。 作者、...