wpmaster– Author –
-
世界法
この地球にはいろいろな国家が存在し、国民が暮らしています。国家を形成し、規律のために法律を定めます。 1965年(昭和40年)9月13日、「法による世界平和第2回世界会議」が開催され、9月13日を世界法の日とすることが宣言されました。 法... -
とっとりの日
鳥取砂丘や水木しげるロードがある鳥取県。 鳥取県は明治4年(1871)7月14日の廃藩置県により鳥取藩が鳥取県となりました。 しかし、明治9年8月21日に鳥取県は廃止され、島根県に併合されてしまいます。 その後、明治14年9月12日に再び鳥... -
警察相談の日
事件や事故など緊急事態が発生した際にかける電話番号は110番です。 中には緊急を要しないようなものも存在しているそうで、本来緊急を要する事件や事故への対応が遅れる可能性があります。 かといって、警察に相談、対応してほしいことがあるというニ... -
3C
3Cそれは昭和の3種の神器。カラーテレビ、車、クーラー。今となっては生活に当たり前に存在するものですから、3Cの話をすることは歴史や社会の教科書だけなのかもしれません。 カラーテレビが放送開始になったのは、1960年9月10日だそうです。 ... -
声優、ナレーション業務等、声のお仕事と契約書
声優、ナレーション業務において、業務委託契約書を締結される際に、気になるのが、著作権です。著作権の発生がある場合、これについては、ロイヤリティの発生を契約条項に組み込むことも可能なのでしょうか? お問合せで最も多いところですが、結論として... -
シティハンター
昨日は新作のガメラについて書かせていただきましたが、本日はシティハンターです。 劇場版シティーハンター 天使の涙 が本日公開されます。 東京でボディガード、探偵を行うさえばりょうの話です。 XYZ、海坊主、ゲットワイルド、100トンハンマーと... -
ガメラ
カメラではなく、大怪獣ガメラ。1965年(昭和40年)に公開された特撮映画「大怪獣ガメラ」に登場するのが。ガメラです。 亀の姿の怪獣で、頭や手足を甲羅の中に入れ、くるくる回って飛んでいる姿が何とも愛らしいものです。 そんなガメラですが、2... -
黒といえばしげる
芸能人は歯が命なんて昔はよく言われていましたが、現在は聞きません。歯列矯正やメンテナンスが浸透してきたからでしょうか。 白い歯を一段と輝かせるために日焼けをするなんてこともあったとかなかったとか。 白い歯と黒い肌で思い出す有名人といえば、... -
学を修める
小学、中学、高校、大学、どこまで行くかは人それぞれですが、どこまで行ったかでその人が本当に勉強ができるのかはわかりません。 一定の水準であることを担保するために入学試験がありますが、知識を詰め込めば何とかなる部分も一定程度あります。 入試... -
人材育成の名言
人を育てるのは大変難しいことです。どれだけ手塩にかけても、その人自身にやる気や技量がなければ育てられません。 かといって、強引にやらせても離れていくだけということもあり得ます。 人が育たなければ、指導者(教育者、先代)以降の存続は危ぶまれ...