wpmaster– Author –
-
インドではなかった
何百年も前の今日、サンタマリア号に乗っていたコロンブスが新大陸であるアメリカを発見しました。 1492年の話です。 コロンブスは自身の到達地がインドとなくなるまで信じていたそうです。 インドだと思っていたが本当はアメリカだった。 コロンブスとし... -
マッカーサーの改革
1945年に日本は戦争に負け、終戦しました。 そして、連合国軍の占領下において日本は改革を求められます。 連合国軍最高司令官であったマッカーサーは日本の当時の首相に対して、5大改革を命じました。 ・憲法の自由主義化および女性の解放(参政権の付与... -
日本銀行
今日は10月10日です。 8月8日に次ぎ、2番目に記念日が多い日といわれています。 1882年(明治15年)10月10日に日本銀行が運営を開始しています。 日銀です。 日本銀行は日本紙幣の発行・管理や金利の操作、経済統計の作成や公表などを行っ... -
寅さんの理由
寅さんといえば、多くの人が思い浮かべる「男はつらいよ」。 渥美清氏が演じる「寅さん」が主人公の映画です。映画は見たことないという人でも、寅さんは知っているという方もいらっしゃると思います。 主人公である寅さんは、映画の中でいろんな人とのか... -
道を開けろ
どこかの誰かが「通るから道を開けろ」といったことで、不快感を持った方がいたということがありました。 そこに道があるということは、誰かが開拓してくれたわけでその道を我が物顔で通るのはどういうことだ、ということでしょう。 この言葉は王やそれに... -
共同事業における取り決め
共同事業契約書ということもあります。こちらの契約書は債務の履行相手がお客様なのに、契約書はその事業を共同で行う二人(二社)間で締結することに大きなポイントがあります。 つまり、例えば、損害が発生したとしたらそれはお客様との関係で損害を発生... -
すぐやる課
少し頭痛がしてきた時、半分は優しさでできている薬が欲しくなります。 そんな時、立ち寄るのはドラッグストアだと思います。 ウエルシアやスギ薬局、マツモトキヨシ、ココカラファイン、ダイコクドラッグ 様々ありますが、昔マツモトキヨシのCMを見て、ダ... -
だるまさんがころんだ
選挙の時に当選者が片方の目に墨を入れるものとしてダルマがあります。 漢字で書くと、「達磨」ですね。 昔、達磨大師という方がいたそうで、その座禅姿を模して作られた人形がダルマです。 ダルマは商売繁盛や開運出世などの縁起物とされています。 そし... -
契約書にはすべて書かないといけないのか?
タイトルを質問としたら、答えはNoです。すべて書かないとはどういうことかと言いますと、例えば損害賠償規定です。 契約各条項に違反したら損害賠償を請求できる。とよく見る条文ですが、これを書いていないとでは、契約違反があった場合、損害賠償請求で... -
もう年末
ついさっき2023年の1月が始まったと思えば、もう10月です。 暑さも落ち着き、これから寒さがやってきます。 あと2か月で2023年は終わります。もうすぐ年末。 一日一日を過ごすと、寒いな暑いな、動きたくないな、勉強したくないな。などの感情...