wpmaster– Author –
-
適切な契約書を作成したとしても紛争は防げない?
契約書に素晴らしいことが書いていれば、紛争も起こらないし、相手も納得する、なんてことはありません。当事務所では、すばらしいことが書いているというより、相手方も納得する、その上でおそらく裁判所も納得するだろう、という順番で考えて契約書を作... -
あかりが灯る
明るい時間帯は電気をつけなくとも、太陽の光で部屋が明るい状態を保つことができます。 しかし、夜になると電気をつけないと何も見えません。 電気をつけることで部屋での行動が夜でも行えるようになります。 今では当たり前ですが、昔はそうではありませ... -
3R月間
10月は3R月間ということをご存じでしょうか。 3Rはリデュース・リユース・リサイクルを指します。 無駄を削減し、使えるものは再利用、そして捨てる物を有効活用しようという試みです。 今日は語呂合わせからリサイクルの日と制定されています。 10... -
イクメンの日
男女が共に協力し合って生活をしています。 男女雇用機会均等法などによって女性の方も社会に出やすいような環境作りがなされています。 そして、家庭を持つようになると子供を考えることもあるかもしれません。 子供が生まれても男性が育児にあまり積極的... -
天津飯の日
気功砲、四身の拳といえば天津飯です。 相方には餃子がいますが、チャオズはドドンパが有名ですね。 「さようなら天さん。どうか死なないで」 「チャオズ」 「バン」 「ナッパドーン」 そして、10月18日は天津飯の日です。 語呂合わせですが。 こちら... -
貯蓄の日
老後2000万円問題、老老介護、厳しい現実が伝えられています。 その現実に対応するため、働いているうちから貯蓄をしっかりしておこう、と考える人が多いです。 しかし、2000万円なんて簡単にたまるお金ではありません。少しずつ、何年もかけて貯... -
ボスの日
ちょっと休憩をするときのお供としてサントリーの缶コーヒー「ボス」をお飲みになられる方もいらっしゃるかもしれません。 ボスは、1992年の8月より全国で発売されており、現在も残っています。 ボスは英語で上司という意味を持つ単語です。 日本では... -
世界手洗いの日
外から帰れば、手洗いうがいをしましょう。とはよく言われるものです。 コロナの感染拡大により、さらに呼びかけが強くなりました。 そして、10月15日は感染症の予防のために、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための活動が世界各地で行われま... -
引退試合
1974年10月14日、あるプロ野球選手が引退しました。 「昭和33年、栄光の巨人軍に入団以来、今日まで17年間、巨人並びに長嶋茂雄のために、絶大なるご支援を頂きまして、誠にありがとうございました。 皆様から頂戴致しましたご支援、熱烈なる応援... -
麻酔と日本人医師
江戸時代に華岡青洲という医者がいたそうです。 この方は最先端の医術を学ばれていたそうで、当時の医療の限界を痛感していたそうです。 現在では当たり前の麻酔手術ですが、そんなに医療が発達していない昔においては外科手術は激痛との戦いでもあり、命...