wpmaster– Author –
-
稚拙さ
稚拙(ちせつ)とは、幼稚で未熟なさまをあらわす用語です。例えば、物事を自分中心で考える、間違いを認めない、わがまま、思ったことを言わないと気が済まない、人のせいにする、言い訳が多い、などが稚拙な行動とされています。 20歳代までは、稚拙な... -
寒さ
10月に入り、めっきり寒くなってきました。少し前まで半袖で過ごしていましたが、一つ上に羽織るものが必要になってきました。暑いときは極論を言えば何も着なくてもよいのでしょうが、寒いときには何も着ないとなると耐えられません。と考えると、大昔... -
表裏一体
売り手と買い手は表裏一体です。誰かが買いたいと思う商品を売れる人間は、利益を手にします。その利益で欲しいと思う商品を誰かから買うという構造が経済です。 ではどうすれば売れるのでしょうか?売るためには条件が2つあります。1つは人が欲しいと思う... -
大人の勝手
見たことも聞いたこともないのにできるわけないよ。説明を受けろ。そんな・・・・・できっこないよ。アニメエヴァンゲリオンの一シーンです。見たことも聞いたこともやったこともないことをいきなり「やれ」と言われれば、皆さんはどうしますか。果敢に挑... -
取捨選択
取捨選択とは、 不必要なものを捨て、必要なものを選び取ることを意味します。インターネット環境が発達したことにより、様々な情報を簡単に手に入れることができるようになりました。昔は、新聞が情報を手に入れるためのツールでした。「新聞を読め」と最... -
挑戦
何かイメージややりたいことがあるけど踏み出せない。できるかどうかわからない。そんな時間を作れない。ということで挑戦をしない人が多くいると思います。私もその一人です。ただ、そんな大層に考えなくてもよい場合がほとんどかもしれません。できるか... -
YouTuberの著作権相談
ユーチューバーの方々のご活躍が大変なものとなっています。事務所に所属されている方もいらっしゃいますが、そうでない方の場合、ご自身の権利を守ることはなかなか難しいのが現実です。 そこで、まずはご自身の投稿している動画のパフォーマンスが著作物... -
大阪都構想
11月1日に大阪都構想の住民投票があります。私は反対でも賛成でもない立場ですが、大阪を改革し成長させていこうというために行動を起こすことは素晴らしいと思います。反対派の議員の方は今回は反対のための反対をしているように見えます。そうではなく具... -
懐かしい行列
いつの時代になっても長蛇の列はなくなりません。飲食店での行列、アトラクション施設での行列、マスクを買うための行列など今でもその光景をいたるところで見かけます。ただ、最近見ない行列があります。それは、ゲームソフトを買うための行列です。ドラ... -
士業のキャッチフレーズ
少し前、士業の広告でこんなキャッチフレーズを目にしました。「働き方改革、その社労士に頼んで大丈夫??」働き方改革が叫ばれる昨今、社労士の専門である労働関係、とりわけ働き方改革についてはお任せくださいという意味になると思います。では、ほか...