Skypeがついにサービス終了へ

2003年の登場以来、世界中で愛用されてきた無料通話アプリ「Skype(スカイプ)」が、2025年5月5日をもって正式にサービスを終了しました。

Microsoftは数年前からSkypeの縮小方針を打ち出していましたが、今回の終了発表により、約20年の歴史に幕が下ろされました。

Skypeサービス終了の詳細

  • サービス終了日:2025年5月5日
  • 対象:Skype無料版および有料版(※「Skype for Business」はすでにTeamsに統合済み)
  • 新規利用:すでに新規インストール・新規登録は停止
  • 有料サービス:Skypeクレジットや定額プランは今後利用不可に
  • 移行先:Microsoft Teams(無料版)を推奨

Microsoftは、既存のSkypeユーザーに対し、Microsoft Teams(無料版)への移行を案内しています。アカウントはそのまま使用可能で、一部のデータ(連絡先やチャット履歴など)の引き継ぎにも対応しています。

なぜSkypeは終了したのか?その理由

1. Microsoft Teamsへの完全移行戦略

Microsoftはビジネス・個人双方のユーザーに対し、より多機能なMicrosoft Teamsへの一本化を進めてきました。Teamsはチャット・通話だけでなく、会議・ファイル共有・カレンダー連携など、より広範な機能を備えています。

2. 利用者の減少と競合の台頭

ZoomやGoogle Meetなどの登場により、Skypeの市場シェアは年々減少。ユーザーが他サービスに流出したことで、維持のコストに見合わなくなったと考えられます。

3. 開発・サポートの縮小

すでに以下のような機能・サポートは終了していました:

  • Windows 7・8など旧OSでのサポート打ち切り
  • スマートテレビ向けアプリの配信終了
  • 新機能の追加停止(SMS Connectや翻訳機能など)

今回のサービス終了は、こうした段階的な縮小の集大成と言えるでしょう。

Skypeの代替サービス|これからどうする?

✅ Microsoft Teams(無料版)

Skypeの正統な後継。1対1の通話、グループチャット、ビデオ会議、ファイル共有など、Skypeの基本機能に加えて豊富な機能を提供。

✅ Zoom

高品質な映像と音声、安定した接続が魅力。ビジネスはもちろん、オンライン飲み会やレッスンにも幅広く利用可能。

✅ Google Meet

Googleアカウントがあれば誰でも無料で使える。GmailやGoogleカレンダーと連携しやすく、シンプルで使いやすい。

✅ LINE・Messenger(プライベート用)

プライベート通話では依然として主流。家族や友人との連絡に最適。

まとめ:Skype終了の今、私たちができること

2025年5月5日、Skypeは正式にその幕を閉じました
今後は、TeamsやZoomといったよりモダンで多機能なツールへの移行が急務です。

今までSkypeを利用していた方は、今後のデジタルコミュニケーションに備えて、早めの準備と移行をおすすめします。

大野