4月5日はヘアカットの日だそうです。

その由来は、明治5年4月5日(新暦では1872年5月11日)に東京府が女子の断髪禁止令を発布したためです。

え?断髪禁止令なのに、髪の毛を切ることに関する記念日なのでしょうか?

それには理由があるそうです。

女子の断髪禁止令が出される前年に散髪脱刀令というものが出て、それまでちょんまげが当たり前だった男性が散切り頭にするよう奨励されました。

これを受けて女性も断髪をする人が増えたそうです。

散髪脱刀令の対象は男性であり、女性は真似してはいけないという理由から、女子の断髪禁止令が出されました。

これに反対した女性のための日にとして、ヘアカットの日と制定されたそうです。

きれいな髪は好きですか?

これがキャッチフレーズとして限界ですかね。
下手したらアウトかもしれません。

大野