今日で2024年度が終了するというところもあるのではないでしょうか。

新年度を迎えるにあたって、何かないか、と考えてみた所、なぜか旗について考えてしまいました。

新たな年度で一旗立てる、ということでしょうか。

何か旗でブログを書くことがないかなと考えた所、日本政府の会見等でよく見かける青い旗の時もあればロゴのやつは何だろうとなりました。

菊の紋章でもなく日章旗でもなく旭日旗でもない奴です。

調べてみると桐紋だそうです。

天下人である豊臣秀吉が用いたことで有名な五七桐(ごしちきり)。

中心に7つ、左右に5つの花を立てた桐紋です。

桐紋とは、ゴマノハグサ科の樹木であるキリ(桐)の葉や花を図案化した、家紋などの総称です。桐花紋(とうかもん)とも呼ばれます。

桐紋は菊花紋章と並び、皇室の家紋として名高く、皇室の承認を受けた時の為政者に対して下賜されてきた紋章で、明治以降から現在に至るまで慣例的に内閣の紋章として使用されています。

五七桐は桐紋の中でも最も権威が高く、五三桐よりも格式が高いです。

五七桐花紋は内閣総理大臣、日本国政府、内閣府が政府の紋章として使用しています。

政府の会見の時の演台に取り付けられている紋章がそれにあたります。

一度よく見てみてください。

私個人の好みになりますが、青い背景と五七桐の紋章、かっこよくて好きです。

パスポートの写真のページにもありますからご覧になってみてください。

パスポートの表紙は皆さんご存じの菊の紋章となっています。

大野