戦国時代をテーマにした歴史シミュレーションゲームとして有名なのは信長の野望かと思います。

様々なシリーズが発売されていますが、第1弾が発売されたのはなんと1983年(昭和58年)3月30日だそうです。

これにちなみ、3月30日は信長の野望の日とされています。

年々、登場する武将が増え、攻略などの難易度が上がっているそうです。

私も昔やっていました。攻略等そんなに難しくなかった記憶がありましたが、YouTubeとかで上がっている最近の信長の野望シリーズは複雑になっているように思います。

ストーリーも増えているので楽しみの要素が増えていて動画で見る分には楽しいですが、実際にプレイするのは難しいのかなと思います。

私は信長の野望をプレイしたことで得た知識はやっぱり武将ですね。

立花道雪
大谷吉継
荒木村重
池田恒興
藤堂高虎
今川氏真
宇喜多秀家
大友宗麟
佐々成政
島左近

などなど、列挙するとキリがないくらい武将の名前を覚えたというか見ました。

ここから大河ドラマにつながり、戦国時代ファンとなりました。

そんな方も多いのではないでしょうか。

大野