ブログ
-
著作権は何にでも発生するのか?──そもそも著作権とは何か?
「ネットに載せた写真に著作権はある?」「メモ書きにも著作権ってあるの?」 こうした疑問は、デジタル時代の私たちにとって、決して他人事ではありません。 では、そもそも著作権とは何か。そして、どんなものに著作権は発生するのかを、わかりやすく解... -
「下手の考え休むに似たり」とは?意味と使い方をわかりやすく解説
「下手の考え休むに似たり」ということわざをご存知ですか? ビジネスや日常生活での意思決定や行動においてよく使われる言葉ですが、その意味や使い方を正しく理解している人は意外と少ないかもしれません。 この記事では、「下手の考え休むに似たり」の... -
鳶に油揚げをさらわれるの意味とは?由来や使い方も解説【ことわざの教養】
「鳶に油揚げをさらわれる」とは? 「鳶に油揚げをさらわれる」ということわざをご存知でしょうか? これは「油揚げ」という好物を狙った鳶(とび=トンビ)が、素早く油揚げをさらっていく様子から生まれた表現です。つまり「大切なものを狙われて、あっ... -
渡る世間に鬼はなし|意味と由来、現代の実例も交えてわかりやすく解説
人生を生きていると、ときに世間の冷たさや理不尽さに心が折れそうになることがあります。 そんなときに思い出したい言葉が 「渡る世間に鬼はなし」 です。 本記事では、このことわざの意味や由来、現代における使い方や具体例を交えて、誰でもわかりやす... -
【保存版】プロバイダ責任制限法とは?発信者情報開示請求の要件をわかりやすく解説
インターネット上で誹謗中傷や名誉毀損といった被害を受けたとき、「相手を特定したい」「損害賠償を請求したい」と思ったことはありませんか?そんなときに使えるのが**「プロバイダ責任制限法(正式名称:特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及... -
令和7年度行政書士制度PRポスター・動画が完成したようです。
昨年度の行政書士制度PRポスターは伊原六花さんが務めてくださいましたが、 令和7年度は水谷隼さんが務めてくださいます。 当事務所のHPにも動画を掲載しておりますので、是非ご覧になってみてください。 南本町行政書士事務所 -
【プロバイダ責任制限法とは?】目的・内容・利用場面をわかりやすく解説!
インターネット上の誹謗中傷やプライバシー侵害が社会問題となっている今、「プロバイダ責任制限法(正式名称:特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律)」に注目が集まっています。 本記事では、法律の目的・趣旨・... -
石破総理は辞めない?──総理と自民党総裁、それぞれの辞職と任期の違いとは
最近、「石破総理が辞任しない」とのニュースが注目を集めています。一部では「自民党総裁は辞めるかもしれないが、総理大臣の座は続けるつもりらしい」との声もあり、政治の仕組みに対する疑問を持った方も多いのではないでしょうか。 今回は、「内閣総理... -
日本の内閣談話とは何か?戦後70年以上たっても出され続ける理由
石破総理(仮)による談話構想が話題に 石破総理(仮)が戦後80年を迎える2025年に向けた談話を出すことを検討しているという報道があります。談話の内容次第では、安倍談話との差異や、過去との連続性・不連続性が再び議論されることでしょう。 戦後の日... -
【お知らせ】お盆休み期間について
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。南本町行政書士事務所では、下記の期間をお盆休みとさせていただきます。 ■ お盆休業期間 令和7年8月10日(日)~8月13日(水) 完全休業令和7年8月14日(木)~8月17日(日) 一部営業 ※8月18日(月)...