wpmaster– Author –
-
目が疲れた時は
技術の発達により、スマホやパソコンを使う機会が多くなりました。 中にはずっと画面を見ているという人もいらっしゃるかもしれません。 目が痛くなる、シャバシャバするといった現象が起こるかもしれません。 目が疲れているサインですね。 そんな時は目... -
世界三大
世界三大OOはよく言われます。 世界三大美女といわれているのは誰でしょう?というクイズ形式で聞かれたりします。 楊貴妃クレオパトラ小野小町 といわれていますね。 世界三大美女というからには世界中で通用するのかと思いきや、主にアジア圏でしか通用... -
夏の甲子園
熱い戦いが兵庫県西宮市で行われていますね。 そうです。甲子園球場で行われている、夏の甲子園です。 正式名称は、「全国高校野球選手権大会」といいます。 その始まりは、1915年8月18日に開会式が行われた「第1回 全国中等学校優勝野球大会」だ... -
歴代千円札
現在の千円札の肖像画は野口英世です。その前が夏目漱石でしたね。その前が伊藤博文でした。その前は聖徳太子でした。 そして次の新しい千円札の肖像画は北里柴三郎です。 そんな千円札ですが、初めて発行されたのは1945年8月17日だそうです。戦後... -
代理人の行為能力
代理人は、本人に代わって、本人のために法律行為を行ってくれる人です。 法律行為の効果は、代理人ではなく本人に帰属します。 旧民法102条に次のような規定がありました。「代理人は、行為能力者であることを要しない。」 行為能力とは、法律行為を単... -
パーソナルジムのトレーナー契約の種類
これは最近ご依頼いただくことが多いタイプの契約になります。 民法上の契約種類でいうと、請負か準委任となるかと思います。 1ヶ月で食事管理までして結果を出すという点に特化して高額の依頼料をいただくということになると請負の性質も多分に含んでい... -
約束を違えることは許しません
どこかで聞いたことがある「約束を違えることは許しません」 人間生きていると誰かと約束をすることがあります。 それを覚えているか、実行するかはその人次第ではあります。 約束について、イギリスの政治思想家エドマンド・バークは以下のような言葉を残... -
左利き
字を書くときに使う手はどちらですか?右ですか?左ですか? お箸を持つ手はどちらですか?右ですか?左ですか? 右の方が多いかと思いますが、左の方もいらっしゃいますし、両手どちらでもできるという方もいらっしゃいます。 昔は左利きの人を右利きに矯... -
君が代
君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで 日本の国歌「君が代」です。 1999年までは国歌でありながら国歌と明記したものがありませんでした。1999年8月13日、明日ではありますが「国旗国歌法」が制定され、君が代が日本の国歌... -
動産の引渡し
民法178条には以下のような規定があります。 「動産に関する物権の譲渡は、その動産の引渡しがなければ、第三者に対抗できない」 一方、民法176条では「物権の設定及び移転は、当事者の意思表示のみによって、その効力を生ずる」と規定されています...