wpmaster– Author –
-
グラングリーン大阪
2024年7月から9月までの外国人の方が日本国内に訪れ消費した金額が、コロナ禍前の最高額を上回り過去最高となりました。 旅行目的で日本に訪れ、その際に日本の魅力に触れ長期間滞在することに決めた方もいらっしゃると思います。 南本町行政書士事務所で... -
行政書士試験勉強方法1-8(行政法編~行政法総論~)
では行政法最後の分野である、この総論分野についての学習方法を以下の記します。ご質問などありましたらお気軽にお問合せください。 まず、この分野をやるうえで最初にしてほしいことがあります。それは、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国... -
二宮金次郎
1787年9月4日、小田原市で生まれた人物は二宮金次郎です。 全国の小学校に設置されていた像の人物です。 現在ではあまり見かけなくなっています。 最近では、閉校した小学校にあった二宮金次郎像を55万円で落札した人がいるというニュースを見たこ... -
行政書士試験勉強方法1-7(行政法編~国賠、損失補償~)
国賠、損失補償はやることは3つです。 1 過去問を解く、その時には、結論はどちらになるのか、認められたのか、認められなかったのか、という点をただ覚えるだけです。もちろんどういう話であれば認められる、認められないということを意識して勉強すれ... -
第二次世界大戦終戦の日
日本が敗戦したのは1945年8月15日ですが、アメリカなどの多くの国では1945年9月に終戦したという認識が多いようです。 アメリカは1945年9月2日と認識しています。これはアメリカ軍艦ミズリー号艦上で日本が連合国側の無条件降伏文書に調... -
消費者庁発足の日
消費者に関する行政および消費生活に密接に関連する物資の品質表示に関する事務を行うことを目的として設置された内閣府の外局。 それが消費者庁です。 2009年(平成21年)5月に関連する法律が成立したことにともない、2009年9月1日に発足し... -
桂ざこばさんと落語の著作権
子供の頃よくテレビに出ていた人が亡くなると、自分もいい年になったもんだと考えさせられる。時間はゆっくり、そして急激に早く過ぎていく。 できることは限られているようでまだまだ何かを成し遂げるには十分な時間が残されている。 日々を感謝して生き... -
意思表示の瑕疵と取扱い
当事者間 第三者との関係 心裡留保(93条) 原則:有効 例外:無効相手方が表意者の真意でないことを知っていた、知ることができたとき 善意の第三者に無効を対抗できない 虚偽表示(94条) 無効 善意の第三者に無効を対抗できない 錯誤(95条) 原... -
事業譲渡契約と会社法の話
よく書くことが多い契約書の一つです。事業譲渡契約。 取り決めるひな形のような形はあるにはあります。(会社法21条の問題など)。店舗やLPの譲渡を含む場合とそうでない場合などもあり、バリエーションがかなりあるタイプの契約書です。 ヒアリングを... -
気象予報士の日
1994年(平成6年)8月28日、日本で初めて気象予報士の国家試験が行われました。 それを記念して、8月28日は気象予報士の日とされています。 初年度は約3000人の受験者で合格者は500人の、合格率18%だったそうです。 ただ、年々気象は...