wpmaster– Author –
-
令和6年行政書士試験記述式の感想
令和6年 11月10日に実施された行政書士試験。受験者の皆様、お疲れさまでした。 行政書士試験に合格するためには記述式問題が解けるかどうかが分かれ目になります。択一だけで合格点まで行けた。という人もいるでしょうが、記述式問題に命運を委ねる... -
たまごっち
1996年(平成8年)11月23日、いたるおもちゃ屋さんから売り切れが続出し、社会現象となったゲームが発売されました。 その名は「たまごっち」 バンダイから発売された携帯ゲームであり、餌をあげたり、掃除をしたりしてたまごっちを育てるという... -
103万円の壁とは
よくニュースで耳にする、103万円の壁。これを178万円に変えるのかどうか、という話になっていますが、そもそも103万円の壁とは何でしょう。 103万円の壁とは、給与収入が年103万円を超えると、バイトやパートの給料に所得税が課税され始める年収額のこと... -
トランプ前大統領の名の残り方
アメリカ大統領選挙が実施され、ドナルド・トランプ氏とカマラ・ハリス氏のどちらが当選するのか注目されていました。 日本のメディアはハリス氏が優勢なのではないか?と報道していましたが、フタをあけてみるとトランプ氏が当選確実となりました。 近年... -
任天堂
1947年(昭和22年)11月20日に株式会社丸福が京都に設立されました。 現在の丸福コーヒーではありません。 山内房次郎という方が行っていた店で、トランプの販売が成功し、これを発展させるべく、おもちゃメーカーとして設立したそうです。 トラ... -
いい塾
学校では学びきれないところを補う、わからなかった所をなくす、高い知識を得て進学校へ行く、様々な理由で塾に行かれるかと思います。 11月19日の語呂、11(いい)1(い)9(く)じから、いい塾の日とされているそうです。 記念日ということで、... -
セルフレジ
セルフレジとは、お客様ご自身で商品をスキャンし、会計をする仕組みのレジを指します。 これが近年当たり前のようにお店で見かけるようになりました。 導入の理由には様々なことがあげられますが、一つの理由としては人手不足があげられます。 セルフレジ... -
ドラフト
ドラフト、人を選抜すること。原案、下書き。という意味です。 ドラフトと聞けば、ドラフト会議が思い浮かぶ人もいれば、契約書を思い浮かべる人もいらっしゃるでしょう。 ドラフト会議の方は、プロ野球で有名ですし、今年は10月に終了していますね。 ビ... -
最高裁裁判官の国民審査
先日行われた衆議院議員総選挙において、候補者名、政党名を書く用紙と最高裁の裁判官の名前が書かれた用紙が渡されたかと思います。 その用紙は最高裁判所の裁判官の国民審査の用紙です。 日本国憲法第79条2項、3項には以下のような規定がなされてい... -
行政書士試験勉強方法2-2(民法編~担保物権~)
民法は特にそうですが、法律の学習においてあえてコツをあげるとすると、とにかくよくわからなくても先に進むということです。 といいますのは、最初の方に後の方で習う内容が出ているなど、最初からやっていくときっちりわかるようなものではないのです。...