wpmaster– Author –
-
夏の風物詩
今年は梅雨明けが遅いせいかもう8月になってしまったという感覚です。新型コロナウイルスの第二波がせまってきているなか夏祭りや花火大会が中止となっております。この点、大変残念に思います。毎年近所の花火大会があり自宅の窓から見えるので晩酌しなが... -
行政書士の魅力
行政書士の魅力とは何でしょうか。行政書士個人の魅力ではなく、仕事としての魅力です。行政書士の仕事は、行政書士法1条の2、1条の3に規定がなされています。①他人の依頼を受け報酬を得て以下の書類の作成をすること ・官公署に提出する書類 ・権利義務... -
ゴールドラッシュとホテルの倒産
旅行者がいるから、泊るところが必要だろうということでホテルが登場しました。出張や旅行者がいることがホテルの命綱になります。 ビジネス的な視点として、いわゆるゴールドラッシュ理論に見るように、金が出るぞということで金を発掘しにいくというのは... -
速さの違いに関する言葉
法律には、「直ちに」「速やかに」「遅滞なく」という言葉が使われていることがあります。いずれも時間的な緊急度を表す用語ですが、緊急度の度合いはどのように違うのでしょうか。 これらの「一般的」な意味としては、「直ちに」:時間を少しも置かずに、... -
誰が根拠を示すか
民法では、その事実が証明されることによって利益を得るものが証明責任を負うのが原則です。刑法では、検察官が挙証責任を負っています。では、誰かを批判する人はどうでしょうか。この点、私は批判する人が根拠を示すべきだと思います。ただ単に気に食わ... -
スポーツへの影響
新型コロナウイルスの影響で学校のスポーツにも影響が出ております。私の息子は中学校の野球部に今年の入学と同時に所属しておりますが、今年の夏の総体は中止で3年生のために1試合のみ実施ということで残念です。息子は今年始めたばかりで、家に帰宅する... -
政策の優劣
新型コロナウイルスの第二波が押し寄せている中、最近は政府の推し進めるgo toキャンペーンに問題が移っているのがとても気になります。今も、これからも、本当に大切なのは補助金の議論でしょう。観光業に携わる方々が本当に大変な状況が分かっているなら... -
ラストサムライ
トム・クルーズ主演の映画でラストサムライというものがありましたね。2003年の映画で明治初期の日本を舞台にしたサムライの映画でした。もう20年近い前の映画ということになります。映画公開から時が流れ、現在のラストサムライについて考えてみました。... -
ホットブレイク
オーストラリア産のコーヒーは私の口に合いとてもおいしく感じます。酸味も少なく後味がすっきりで 日本人の口に合うと思います。オーストラリアでとれた豆は自国でほぼ消費し、輸出はほとんどしていないそうです。オーストラリアでは過去スターバックスが... -
苦境と戦う方法
新型コロナウイルスの影響はまだまだ長引く気配を感じます。海外ではまだまだ状況は未改善ですし日本でも東京では感染者が増加傾向です。先の見えないこの状況は辛いものがあります。私も過去の店舗運営で店舗状態が悪化し、どうしようもない時は全く新し...