wpmaster– Author –
-
源平藤橘
源平藤橘(げんぺいとうきつ) これでピンとくるからはなかなかの通です。 まあ、源と付くくらいですからドラえもんの源静香か源氏のどちらかという見立ては立つかと思います。 そうです、歴史的に繫栄したとされる4つの氏のことを指します。 源氏、平氏... -
からあげクン
ついつい寄ってしまう所といえばコンビニ。 ついついではなく、ちょっとした買い物によってしまう所、という方が適切かもしれません。 ジュース、お茶を買いに、お弁当、おにぎり、パンを買いに行ったのに、余分なものを買いたくなる、レジ横に並んでいる... -
フレンドリーデー
本日はフレンドリーデーだそうです。 新入社員、新入学、新学期、新バイト、中途採用、様々ありますが、4月から新たな環境、新たなスタートをきったという方が多くいらっしゃるかと思います。 4月14日はその語呂合わせから「友達は良(4)い(1)よ... -
大阪万博2025開幕
とうとうこの日がやってきました。 大阪万博2025が2025年4月13日から開幕します。本日から184日間、10月13日まで開催しております。 開催場所は大阪の夢洲です。 万博開催のために電車を延線し、新たな駅「夢洲」が大阪メトロ中央線にできま... -
そこに神はいなかった
今から64年前の本日、世界初となるソ連の有人宇宙衛星船「ボストーク1号」が打ち上げに成功しました。 これに搭乗していたのが、ユーリイガガーリンです。 宇宙から帰ってきたガガーリンは宇宙から見た地球の印象について「地球は青かった」といったと... -
法律の施行日
法律は国会で審議され、成立します。 そして成立した法律を一般に周知させる目的で「公布」されます。 その後、法律の効力が一般的、現実的に発動し、作用する「施行」となります。 公布された法律がいつから施行されるかについては、通常、その法律の附則... -
法律を廃止するとき
法律は原則として国会で制定されます。 また法律を廃止するのも国会です。 そして、法律を廃止するにも法律を作ります。 参議院法制局のHPでは法律の廃止について「ある法律を新たに立法措置により消滅させてしまうこと」と記載しています。法律の廃止の場... -
特定少年とは
少年事件といわれるものには、少年法が適用されます。 少年事件とは、20歳未満の者が犯罪に相当する行為をした事件を総称して言います。 少年とは、少年法第2条第1項に、20歳を満たない者、と定義されています。 民法の改正により成年年齢が18歳と... -
人間国宝と法律
今日からあなたは人間国宝です。 といわれたら何かすごいことしたのかなと思ってしまいます。 勝手に名乗っているのか、それとも誰かに指定されるのか、果たしてどちらでしょうか。 ニュースになるくらいですから、後者ですね。 人間国宝は文部科学大臣が... -
鉄腕アトム
2003年(平成15年)4月7日は鉄腕アトムの誕生日と考えられています。 それは、漫画「鉄腕アトム」が初めて月間少年漫画雑誌「少年」に登場したのが1952年(昭和27年)4月7日であり、その中で半世紀後にアトムが誕生すると記載されていることに由来します。...