wpmaster– Author –
-
結果をみる
健康診断の結果をみる 合格発表の結果をみる 振り込み(投資)の結果をみる 暮らしていると、様々な結果を見る機会があるかと思います。 そんな「結果」について、ドトールコーヒー創業者の鳥羽博道氏は次のような言葉を残しています。 因果不二 現在の結... -
甲乙丙丁
法的文書を書く際、当事者を甲や乙などと定義することがあります。 甲乙の次が丙、その次が丁、その次が戊 このように定義するのは、「十干(じっかん」という10の要素の順列からきています。 甲乙丙丁戊己庚辛壬癸と続いていきます。 こう・おつ・へい... -
法律が抽象的な理由
法律は、国会で制定される国民の権利を制限したり、義務を課したり、罰則が設けられているものです。 この法律ですが、一般的・抽象的な形で定められています。 例えば、刑法199条 「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する」と規... -
42
人生、宇宙、この世に存在するすべてのものに対する答えってあるのでしょうか。 そんなときもググってみると答えを教えてくれるかもしれません。 教えてください、グーグル先生。 「人生、宇宙、すべての答え」と検索すると・・・・ その答えは「42」と... -
印紙税の発祥(契約書作成)|南本町行政書士事務所(大阪)
印紙税は、契約書や領収書などの文書を作成した人が収入印紙を文書に貼付、消印して納付する税金です。 日本では、1873年(明治6年)に導入されました。 ヨーロッパに倣ったもので、「受取諸証文印紙貼用心得方規則」(太政官布告)の公布によって、... -
契約書の割印|南本町行政書士事務所(大阪)
契約書を作成し使用する際、割印という言葉を聞くと思います。 この「割印」はなぜ必要なのか、どのような意味を持つのでしょうか。 契約書に割印を押す理由 契約書を交わす際、当事者分の契約書を用意することがあります。 契約書の最後に「各1通ずつ保... -
巷でささやかれること
人の第一印象は、3秒で決まる。 一般常識的な感じで言われていますが、似たようなものはほかにもあるようです。 ・人の記憶は24時間後には記憶の74%は忘れる ・読書はストレスを68%軽減する ・20分の運動で記憶力は20%上昇する ・行動を習慣... -
財産引受とは│南本町行政書士事務所(大阪)
会社を設立する際、設立後の事業がスムーズに開始できるようにするために、資産を確保することがあります。 例として、車や不動産などです。 そんな会社設立後に事業をスムーズに開始するための必要な資産を確保する行為として、財産引受があげられます。 ... -
行政書士の仕事|南本町行政書士事務所 大阪
行政書士は書類作成の専門家です。作成した書類を代行して提出することも可能です。 当事務所も大阪に拠点を置く、行政書士の事務所です。 行政書士が作成できる書類は1万~2万種類といわれています。 その所以は何でしょうか。 行政書士法の規定 行政書... -
メラビアンの法則
人と会話をしているとき、あなたは何に注目していますか。 話の内容、相手の容姿、聞いていない、ほかのことを考えている、様々でしょうが、人との会話についての法則があるそうです。 メラビアンの法則といい、人が話をするときに注目をするのは、話の内...