ブログ
-
著作権法の考え方シリーズ(漫才は著作物となるか)
著作権法では著作物となる主なものを例示列挙しています(10条1項)。言語の著作物とは、小説、脚本、論文、講演など、言語体系によって表現された著作物をいいます。もちろん著作物ですから、創作的表現である、オリジナルであることは必要ではあります。... -
相続マーケティング
野村証券金融経済研究所「財界観測」によると、相続分野で長年主役を張ってきたメインプレーヤーは信託銀行でした。信託銀行はおおむね相続財産3億円以上の大型案件を手掛けていました。 3億円以上の資産となると、関係者の数や、資産の分散具合も含め手掛... -
マーケティング8
マーケティングに特化した書籍はたくさんあります。またそれを生業にしている方もたくさんいらっしゃいます。 マーケティングというのはある種経験から身につくところがあるので、いわゆる机上の空論を振りかざしてみてもうまくいきません。 例えば、30代... -
カスタマージャーニー
カスタマージャーニーとは、直訳すると顧客の旅です。なんだそれはということですが、マーケティングの世界でよく使われる言葉です。 ペルソナという用語もありますがこちらは、自社サービスを購買する顧客がどのような人物かを把握して、その人に向けて売... -
トーストサンドマーケティング
喫茶店などにあるトーストサンドです。私はよく食べます。普通のサンドイッチより好きです。 普通のサンドイッチより手間がかかっていますから料金も少し高めです。 ただこの店のサンドイッチは特においしいというものにまだ私は出会ったことがありません... -
マーケティング(コアコミット)
多くの人間がプレイヤーとして参入するビジネスは、競合が多く料金勝負になり泥沼化していきやすい、ニッチなビジネスであれば競合が少なく料金勝負になりにくいですが、顧客獲得が難しいというお話は至る所で聞く話です。 ではどちらがよいかというと、ど... -
出会い
新たな人と出会うと考え方が違うことに驚かされます。 表現の自由(憲法21条)があることからか、何でも言いたいことを言えるので、その自分と考え方が違うことを知ることができます。 しかし、自分が正しいと思い込んでいるとその新たな考え方を受け入れて... -
ブランド価値
ルイヴィトン、プラダ、コーチ、ティファニー、などブランドと呼ばれるものがあります。どのようにしてブランド化に成功したのかは存じませんが、現在もトップブランドとして君臨しています。戦略の方法はいろいろですが、せっかくブランド化に成功したと... -
ミスターの名言
ミスターとは、元プロ野球選手で読売巨人軍終身名誉監督である長嶋茂雄さんです。擬声語で表現することが多いミスターですが、かっこいい名言を残しています。「努力をしています、と練習を売り物にする選手はプロフェッショナルといえない」最近では「努... -
SNSのコメント
Twitter、Instagram、Facebook等のSNSが発達し、スマホを見る時間が長くなった現代ヤフーニュース、YouTubeなどでも誰でもコメントが投稿できるようになっています。2ちゃんねるなどの掲示板でのコメントが主であった時代からはすごい進歩です。ただ、気軽...