ブログ
-
資本主義と銀行
資本主義は自由に経済活動が行える社会です。 働けば働いた分に応じて報酬を得ることができ、労働者となるか、起業するかの選択も自由に決めることができます。 そのため、勝ち組負け組がはっきりし、立場の強弱が生じてしまうこともあります。 銀行は預金... -
使い方次第
何かを人に伝えるためには、言葉を用いることが多いです。 ジャスチャーもありますが、ある意味これも言葉といえるでしょう。 そんな物事を伝えるための言葉ですが、使い方次第で伝わり方が変わってくるのではないでしょうか。 本質が伝わっていることも大... -
可能性がなくなるとき
可能性、それは物事が実現できる見込みがあること。 いい言葉ですよね、なんだかワクワクしてしまいます。 やれば、願いが叶う見込みがあるなんて、やったもの勝ちでもありますよね。 自分で道を切り拓く、やってみなよ、周りの人も応援してくれれば、うれ... -
現物出資とは│南本町行政書士事務所(大阪)
会社を設立しようとする際、出資が必要です。 出資というと現金によるものと考えるのが通常だと思いますが、現金以外のものでも出資が可能となっています。 会社を設立しようと考えている方であれば、現物出資という言葉を聞いたことがあるのではないでし... -
YouTube広告の共通点
YouTubeを見ていると流れてくる広告動画。 これについての共通点を発見してしまいました。 最近よく見かける身体や外見に対するサプリ・シャンプーなどの動画 例えば薄毛、美白、ダイエットサプリ、ホワイトニング、ですね 煽ってくるなど、あまり印象は持... -
契約内容を強制的に実現する手段
ある契約書を交わし、相手方が契約を実行してくれない場合どのような手段がとれるのか。 民法を基本法として法律上様々な手段があります。 債務者が任意に債務を履行してくれない場合、債権者は民事執行法その他の強制執行の手続きにより、直接強制、代替... -
定款とは(会社設立)│南本町行政書士事務所(大阪)
会社を設立しようとした際、必ず聞く用語が「定款」です。会社設立には定款が必須となります。 会社法を勉強したことがある方であれば、定款という言葉はどこかで聞いた覚えがあるかもしれませんが、そうでない方であれば何なのかわからないかと思います。... -
株式会社と合同会社の比較
会社を設立しようと考えた際、株式会社か合同会社のどちらの形態をとるかで迷われるかと思います。 両者の違いについて気になる点についてのみ、表でまとめてみようと思います。 株式会社 合同会社 資本金(最低資本金制度の廃止) 1円からでも設立可能 1... -
勝者の歴史
何らかの事物が時間的に変遷したことに関する文書や記録を歴史といいますね。 その文書はその時代に生きていた人が書いていますから、その時代の支配者の意向に反することは書きづらいかもしれません。 勝者の歴史、戦争や政争といった逃走において、勝利... -
企業の存在意義
企業、それは、利益を追求する目的で、様々な人たちが集まって出てきている経済的集合体です。 利益追求の方法は様々で、サービス、小売り、技術提供、運送、配送、場所提供、飲食提供、取られる方法に限定はありません。 利益ばかりを追求しやがって、と...