wpmaster– Author –
-
妙案がうかばない
何をやってもうまくいかないときがあります。 うまくいくようにするためには何をしたらよいのだろう、どのようにすればよいのだろう、と考え込んでしまいますが、結果として、妙案が浮かばないことが多いです。 行動に関してもそうですが、何か企画を出し... -
問いへの答え
人生を過ごしているといくつもの問いが投げかけられます。 投げかけられたからにはこたえなければなりません。 学校や職場、家族、いろいろな人たちに投げかけられます。 難しい問題から簡単な問題まであるでしょう。 習ったことなら答えられるかもしれま... -
無理が通れば道理が引っ込む
無理が通れば道理が引っ込むということわざがあります。 間違っていることが当然のことのように行われるような世の中では、正しいことは通用しなくなる。という意味です。 これに似たような言葉として「勝てば官軍負ければ賊軍」というものがあります。 勝... -
忠犬ハチ公
東京渋谷駅前にある銅像、忠犬ハチ公像 3月8日は忠犬ハチ公の命日です。 東京帝国大学農学部教授の上野博士に飼われ、博士の送り迎えも行っていました。 が、上野博士は突然亡くなってしまいます。 博士の送り迎えをしていたハチは渋谷の改札前で博士の... -
ドアインザフェイス
door in the face それは本来の要求を通すために、最初に過大な要求を相手に行い、これを断らせてから本来の要求を通させる手法。 以前、返報性の原理といって、人は施しを受けた際、お礼をしなければならないという心理になることをブログで書きました。 ... -
返報性の原理
何か人からいいことをされたとき、その人にお礼がしたいと思うことはありませんか。 その心理状況、「返報性の原理」といわれるそうです。 この原理はビジネスでも利用されています。 最も身近なところでいえば、食料品売り場。 新型コロナウィルスの影響... -
世界初
小腹が空いた。そんな時に重宝するのがインスタントラーメン。 手軽かつ美味しい。 家にストックしている方は多いのではないでしょうか。 今日3月5日は日清食品創業者 安藤百福さんが生まれた日です。 それを記念し安藤百福の日と制定されています。 この... -
現場と探偵
探偵を題材にした漫画といえば、金田一少年の事件簿と名探偵コナンを思い浮かべる方が多くいらっしゃると思います。 昔は月曜日の19時台にアニメが放送されていたので、よく見ていました。 探偵ものですから、事件を解決するストーリーにしなければなり... -
ひな祭り
本日3月3日はひなまつりです。桃の節句とも言います。 女の子の成長と健康を願う行事です。 5月5日はこどもの日ではありますが、端午の節句ともいわれ、男の子の成長、一族の繁栄を願う行事とされています。 ひなまつりにはひな人形を飾りますが、殿と... -
天に唾する
天に唾する。 上に向かって唾を吐けば、自分にかかります。 これが転じて、人を陥れようとすれば、かえって自分に害が降りかかる。という意味のことわざとして表現されます。 さらに最近では、「自分より上に立つものを汚す行為」としての意味を持つようで...