wpmaster– Author –
-
ジューンブライド
ジューンブライド、6月に結婚式を挙げる花嫁は幸せになれる。ジューン(6月)はローマ神話のユピテル(ジュピター)からジューンという言葉が採用され、その妻ユノが結婚生活の守護神であることから6月に結婚すると幸せになれるとされました。 そうはい... -
クールビズ
六月に入り、気温も高くなってきました。 梅雨の時期ですし、ジメジメしていやですね。一番嫌いな時期です。 暑い時期になるとスーツを着用するビジネス界ではクールビズとしてノーネクタイ・ノージャケットが推奨されます。 クールビズは2005年より始... -
裁判のIT化
日本の民事裁判は、書面や対面でのやり取りが原則です。 様々な書面を裁判所に提出(例えば、訴状を裁判所に持参または郵送)し、裁判所に行って弁論をする。 これについて、改正がありました(民事訴訟法の改正) ①訴状がオンラインで提出することができ... -
どの選択をする
何かを選択する際、根拠をもって選択するひともいれば、何となくそっちの方がいいからと言って選択する人もいるかと思います。 根拠をもって選択する人は様々な情報を得て、自分で分析し、自信をもって選択をしているのではないでしょうか。 そんなの難し... -
不特定物債権の特定
債権は、ある特定の人に対して一定の行為をすることを請求できる権利です。 物の引き渡しを目的とする債権には特定物債権と不特定物債権(種類債権)という区別があります。 特定物債権とは、特定物の引き渡し(占有の移転)を目的とする債権です。 不特定... -
どっちの経営スタイル
会社を経営している方は、どのような商品・サービスを提供するかということを常に考えているものですが、どのような組織を作り上げるかという点についても考えているのではないでしょうか。 組織を作り上げるうえで、人、社員との接し方については頭を悩ま... -
近親婚の範囲
日本では近親婚を禁止しています(民法734条) 734条によると直系血族又は3親等内の傍系血族の間では婚姻することができない。ただし、養子と養方の傍系血族との間ではこの限りでない(つまりこのただしの場合には結婚できるということになります)。 具体... -
哲学とは
哲学とは何か。 ある辞典では、世界や人生の究極の根本原理を客観的・理性的に追及する学問。と説明されています。 哲学の勉強をしたことがないので、まったくわからないのですが、ソクラテスという人物の名前は聞いたことがあります。 ソクラテスは問答法... -
瑕疵担保責任と契約不適合責任の比較
購入したものに隠れた不具合(瑕疵)があった場合、売主に対して責任を追及する方法として、瑕疵担保責任というものがありました。 現在では法改正があり、契約不適合責任といいます。 例えば、不動産を購入したが、住んでみると雨漏りすることが発覚した... -
債権の消滅時効
債権とは、ある特定の人に対して特定の行為をすることを請求できる権利です。 いつまでも権利行使が可能とすると法律関係が複雑になりかねませんから、債権が時効によって消滅することがあります。 債権の消滅時効です。 時効とは一定の時間の経過によって...