wpmaster– Author –
-
契約不適合責任買主の権利
契約内容と異なるものが届いた場合、買主は売主に対して以下の請求をすることができます。 ①追完請求 修補、交換、不足分の引き渡しなどを請求できます。 ②無催告解除 契約の目的を達成できない場合に、契約を解除することができます。 ③損害賠償 売主... -
インフェルノ
つらい状況はあります。状況は人それぞれですからいつか笑って生活できるからというつもりはありません。当事務所にもつらい立場の方はたくさんいらっしゃいます。 そんなとき、まずは今目の前にある現実で生活する上で、避けられるものは避けるように言い... -
カタストロフィ
経済が滞ってしまうとあらゆる出来事に弊害が出ます。お金か情かといった択一式の問題ではなく、お金の流通があることで人間が提供しているサービスが受けられる。サービスが受けられるから自分も人にサービスが出来るということが経済の基本です。 安く手... -
自動運転免許証
車を運転するには必須の運転免許証。 各種身分証明証としての役割も担っています。 身分を証明するときには運転免許証が求められます。 最近、とある記事を見ました。 運転免許証を持つ若者が20年で650万人も減少していると。 車を乗れなくてもいい、... -
一歩前進
目標に向かって物事を少し進ませた際、一歩前進という言葉を使います。 目標を立てていながら、一歩も踏み出さなければ、目標(ゴール)にたどり着くことはできません。 ただ、その一歩を踏み出すことが難しい、と思ってしまうのも確かです。 それが目標で... -
国民栄誉賞
偉業を成し遂げ、多くの国民に愛され、夢と希望を与えた方に贈られる賞として、国民栄誉賞があります。 この賞は内閣総理大臣表彰の一つです。 1977年9月5日に首相官邸にて初めて国民栄誉賞の授与が行われました。 その対象者は王貞治さんです。 こ... -
株主の責任
株式会社、それは株を発行し、より多くの人達から調達した資金をもとに事業を行っていく形態の会社です。 株式会社には株主の存在が欠かせません。 株主は、会社に出資をした人ですから、会社のオーナーです。 株式会社では、株主は自分の出資した金銭以上... -
なるほど写真
写真を撮るとき、撮り手と写り手がいます。 撮られる側が写真に残ることになり、撮る側は写真には写りません。 これを解決する方法は長らく、2つだと考えられてきました。 1つは内側カメラを利用する場合。 インカメラを使うので撮り手と写り手の両方が... -
親に聞いてみよう
両親、それは父と母を指す言葉です。 小さい頃から大人になった後も両親に変わりはありません。 そして自分が大人になり、子供ができれば、親になります。 そうやって人は人を残していく。 育ててもらった感謝は大人になったときに気づき、親孝行というも... -
行政立法③
行政立法は国民の権利義務に直接かかわるものか否かで法規命令と行政規則に分類することができます。 法規命令はさらに委任命令と執行命令に分類することができます。 では、行政規則はどのようになっているのでしょう。 行政規則とは、行政内部の関する定...