友愛とは、兄弟姉妹間の愛、友人間の愛、友情などを意味します。
あまり言葉にすることはないですが、元総理大臣の鳩山由紀夫さんが使っていたので、私としては馴染みがある言葉です。
友愛外交、それは鳩山由紀夫さんが提唱した「日本と価値観の異なる国に対して互いの立場を認め合いながら、共存共栄していく」という外交方針だそうです。
首相時代にこれができたのかは知りませんが、これを政治信条としているそうです。
今日2月22日は国際友愛の日です。
鳩山由紀夫さんがきっかけでそうなったのか、というとそうではありません。
ボーイスカウト創設者であるロバート・ベーデン=パウエル卿と
ガールスカウト創設者であるオレブ・ベーデン=パウエル氏が
2月22日という同じ誕生日であることから、ボーイスカウト世界会議が記念日として制定したそうです。
そして、ボーイスカウト、ガールスカウトは共に人間関係を国際的に築き、深めていくことを目的としていることから、国際友愛の日と呼ばれているそうです。
現在日本でも活動しており、子供の好奇心や探求心を満たす活動を通じて、心身ともに健全な人材を育てることを目的としています。
大野