ブログ
-
プライバシーの日
プライバシーとは、私生活や個人の秘密、これを他人から干渉されない権利です。 かたくいうと「私生活をみだりに公開されない権利」です。 どこかに明記がされているのかというとそうではなく、日本国憲法13条から解釈できる、判例で言及されたことから... -
UNWTO
WTOといわれて思い浮かぶのは世界貿易機関だと思います。国家間の貿易についてルールを設け、円滑な貿易ができるように、もし紛争が発生すれば解決できるように設けられた国連の機関です。 国連にはもう一つのWTOが存在します。国連世界観光機関(UNWTO)... -
核兵器の全面的廃絶のための国際デー
世界には何万発もの核兵器が存在しています。ボタン一つで起動する状態のものが何百発もあるそうです。 核兵器の威力は誰もが認識しているものですし、日本人であればなおさらその認識は強いものです。 その威力故に武力衝突の抑止力として保有するべきと... -
ノーヒットノーラン
ヤフーニュースを見ているとたまに見かけるノーヒットノーラン達成という見出し。 主にプロ野球選手が達成した場合に報じられます。 ノーヒットノーランとは野球やソフトボールの試合における記録です。 投手が相手チームにヒットも得点も許さずに勝利をす... -
お掃除
環境がきれいであれば、過ごしやすい。汚ければ、過ごしにくい。 大勢の方はそのように感じるかと思います。物に小指をぶつけて痛い思いをすることもないですし、提出書類がどこにあるのか焦って探すことも少なくなります。 環境を整えるのは大変すばらし... -
道を選ぶ
社会は一人では動かず、大勢で動かしていくものです。となると、大きいものにまかれる可能性は大きくなります。これが悪いというわけではないですが、大きい方が「良くない」場合、社会は良くない方向に動いていってしまいます。 孫子は次のような言葉を残... -
会って話す
様々なツールが開発、提供されることによって豊かな社会となった現代。これからも色々なものが開発されるでしょうからもっと豊かになっていくでしょう。 その一つとして電話やメール、LINEなどがあげられます。 昔は直接会って、紙に文字を起こした手紙な... -
契約書を交わす意味
日本の法律では契約書がなくても契約は立派に成立することになっています。(一部契約書がないとだめとういうのもあります) ではなぜ交わすのでしょうか?後で言った言わないというのを防ぐためということがもちろん目的ではありますし、契約違反があった... -
書道の著作物と芸術性
最近何件か書道の文字をビジネスにされている方からのご依頼を受任しました。書道の著作権ということですが、その人のオリジナル性がでているものであれば、芸術性があることに異論はないでしょうから、著作権の発生となります。著作権法第10条の例示に当... -
社会人の勉強時間
学生時代は嫌というほど勉強する時間がとれたましたが、実際には勉強なんてしなかった。逆に、勉強時間が足りなかった、という人もいらっしゃるでしょう。 どのように時間を使うかは、人それぞれですが、社会人になって勉強時間を確保しようとするとそんな...