ブログ
-
宝を販売
一攫千金を夢見て購入するものといえば、宝くじ。という人もいらっしゃるのではないでしょうか。 一等前後賞OO億円。なんて聞けば、当たらないと思いつつ購入したくなってしまいます。 実際に当たっている人もいらっしゃいますから、うらやましい限りです... -
ルーズベルトゲーム
先日、テディベアの由来はセオドアルーズベルト大統領に由来するというブログを書かせていただきました。 ルーズベルト大統領はアメリカに二人いて、そのうちの一人がテディベアと深い関係があるというものでした。 フランクリンルーズベルト大統領はニュ... -
ルーズベルトとテディベア
アメリカ大統領にルーズベルトという人がいらっしゃいました。 一人は世界恐慌下においてニューディール政策を打ち、経済の回復をさせたといわれるフランクリンルーズベルト大統領です。 もう一人はセオドアルーズベルト大統領です。 セオドアルーズベルト... -
金八先生
人という字は人と人が支え合ってできているんです。 この言葉で思い出されるのは、3年B組金八先生かと思います。 武田鉄矢さんが坂本金八役を演じる学園ドラマです。 なぜ坂本金八なのでしょう。 これには理由があるそうです。 武田鉄矢さんは坂本龍馬を... -
アンソニー・ロビンズ
プレッシャーがかかる場面が多くなればなるほどストレスは溜まります。 成果を求められたり、競争が激しかったり、個人にかかる負担が大きくなっていたり、経済状況が悪くなったり、いろんな場面で戦いながら人は生きています。 ストレスがたまると、体に... -
暗黒の木曜日
1929年10月24日に世界を暗くする出来事が発生しました。 そうです。ニューヨークのウォール街で株価が大暴落しました。 それまで景気がよかったアメリカですが、これをきっかけにアメリカの経済は悪くなりました。 そして、アメリカが経済的に力を... -
ハヤシライス
薄く切った牛肉と玉ねぎをデミグラスソースで煮て、それをご飯にかけた料理といえば、ハヤシライス。 濃い味でご飯が進みます。 なぜハヤシライスという名前になったのかは諸説あるそうです。 ①林さんがまかない料理として作ったもの ②林さんというお客さ... -
適切な契約書を作成したとしても紛争は防げない?
契約書に素晴らしいことが書いていれば、紛争も起こらないし、相手も納得する、なんてことはありません。当事務所では、すばらしいことが書いているというより、相手方も納得する、その上でおそらく裁判所も納得するだろう、という順番で考えて契約書を作... -
あかりが灯る
明るい時間帯は電気をつけなくとも、太陽の光で部屋が明るい状態を保つことができます。 しかし、夜になると電気をつけないと何も見えません。 電気をつけることで部屋での行動が夜でも行えるようになります。 今では当たり前ですが、昔はそうではありませ... -
3R月間
10月は3R月間ということをご存じでしょうか。 3Rはリデュース・リユース・リサイクルを指します。 無駄を削減し、使えるものは再利用、そして捨てる物を有効活用しようという試みです。 今日は語呂合わせからリサイクルの日と制定されています。 10...