ブログ
-
太平洋
日本の終戦は、8月15日として終戦記念日となっています。 毎年、8月15日になると戦没者追悼式が開催されています。 では、開戦したのはいつだったのでしょうか。第二次世界大戦の1つの局面として「太平洋戦争」と呼ばれています。 1941年12月... -
USJを復活
USJ、ユニバーサルスタジオジャパンは2001年3月31日に大阪市此花区にオープンしました。 ハリウッド映画の世界を体験できるテーマパークとして期待されていましたが、ディズニーランドとどちらに行くと聞かれた際はディズニーと答える人が多かった... -
辞典と事典と字典
典という文字が多すぎてゲシュタルト崩壊になりそうではありますが、辞典と事典と字典の言葉の違いは何なのでしょうか。 国語辞典、ブリタニカ国際大百科事典、漢字字典などきちんと使い分けがなされているようです。 まずは辞典という言葉。これは言葉や... -
写真を撮る
誰が持ち物の中にカメラが当然のようにあることを想定していたでしょうか。 少し前まではインスタントカメラを購入して写真を撮る。デジカメを買って写真を撮る。奮発して一眼レフを購入して写真を撮る。 いずれかだったと思います。何かの行事であれば写... -
運転手不足
2024年問題として、ドライバーが不足するといわれています。 自動車を運転することを職業とする人のなり手が少ないということです。 物流もそうですし、公共交通機関でも社員を募集する広告をよく目にします。大きな車を運転しますから、ある程度の技... -
着うた
一人一台、いや数台を持つようになった携帯電話・スマホ。 外にいながら連絡が取れることで格段と人の移動が多くなりました。情報を取得しながら、行き当たりばったりで行動することも可能ですね。 電話やメール機能を利用すると、着信があった際、音を鳴... -
宇宙旅行
1961年4月12日、人類で初めて宇宙に向かったユーリガガーリンは「地球は青かった」といったとされています。 そこから60年が経過しています。が一般の人が気軽に宇宙に行くまでには至っていません。 宇宙船で宇宙まで行くこともありますが、宇宙... -
ごぶごぶ
五分五分とは、2つのことの可能性が同じくらいであることを表現するときに用いられる言葉です。 他には、互いに差がないことを表現する場合にも用いられますね。 ダウンタウンの浜田雅功さんと東野幸治さんで始まった「ごぶごぶ」という番組は後者の意味... -
あと一か月
早い早い、もうあと一か月で2023年が終了しようとしています。 今年何があったか覚えていますか?スポーツでいうと、女子サッカーワールドカップ、バスケットボールワールドカップ、ラグビーワールドカップなど大きな大会がありました。 サッカー好き... -
帝国議会
1890年(明治23年)11月29日、明治憲法の制定を受けて設置された帝国議会が初めて開催されました。 現在の国会は衆議院と参議院で構成されますが、帝国議会は衆議院と貴族院で構成されていました。 貴族院は選挙を経ることなく選ばれていました...