ブログ
-
ブログ
晦日正月
今日は1月31日ですね。 新年となり一か月が経とうとしています。そんな今日を、正月の終わりの日として祝うということを昔はやっていたそうです。 晦日正月というそうです。 晦日というのは月の最後の日を指すそうです。つまり、正月の最後の日ということ... -
ブログ
ガンディー
インド独立の父といわれる人物といえば、ガンディーですね。 イギリスからの独立を指揮し、非暴力、不服従をスローガンに活動したのは皆さんもご存じだと思います。 その後、1947年に独立が実現したのですが、パキスタンと分離独立となってしまい、ガンデ... -
ブログ
安全衛生標語
安全衛生の世界には、「1mは一命取る」という標語があるそうです。 安全に対する意識付けを図るための標語です。1メートルの高さであっても低いようで、打ちどころなどによっては死亡してしまう可能性があるため気を付けようということです。 絶対に安全... -
暮らしと法律
©
©という表示がいたるところにあります。 著作権マークとして有名ですね。コピーライトと入力すると候補としても出てきます。 著作権は、著作物が作られた時点で権利が発生します。何らの登録行為は不要です。 つまり、創作された時点で権利が発生し、登録... -
ブログ
かりてきたねこ
借りてきた猫とは、普段と違って、非常におとなしいありさまを表現する言葉です。 似たような言葉として内弁慶というものがありますね。 そんな借りてきた猫、ですが部下を指導する際の心得をとしても使われているそうです。 か:感情的にならないり:理由... -
ブログ
表裏なし
あの人は表裏がない人だわ。という評価を周りからされる方もいるかと思います。 表裏なしという言葉はおもてなしの語源の一つとされているそうで、表裏のない心で接するということの意味で使われていたとされています。 また、「モノをもって成し遂げる」... -
ブログ
左遷
左遷とは、今の役職よりも低い役職に異動させること、仕事が少ない部署への異動させることを言います。 日本で有名な左遷といえば、菅原道真かと思います。 九州の太宰府に左遷されたのは、延喜元年の1月25日だったそうです。 今では学問の神様として崇... -
ブログ
ゴールドラッシュ
1848年1月24日、ある人が金の粒を発見したそうです。 場所はカリフォルニア州のアメリカン川沿いで輝く斑点をみつけ、それを調べてみると金ということが分かったそうです。 これを聞きつけた多くの人がカルフォルニアに殺到し、ゴールドラッシュが... -
ブログ
123
今日は1月23日です。 123という数字が並ぶのは12月3日もありますが、まだまだ先です。 Googleで123とは何と調べると、百二十三というものが出てきて、Wikipediaその性質は合成数であり、約数は1、3、41、123である。という説明がなされ... -
ブログ
国産初の飛行機
現在では毎日、何分単位で飛行機が飛んでいるかと思います。はるか遠い地にも何日、何時間で到着することができます。人の行動の幅が格段と広がりました。 飛行機といえば、ライト兄弟ですを思い浮かべる方も多いかもしれません。 ライト兄弟の後にはなり...