ブログ
-
クーリングオフを契約書に書かないとどうなるか
罰則規定。例えば、クーリングオフであれば有名なもので言いますと、特商法(特定商取引法)のよる制限です。 例えば、どのような行為がこの法律の対象となるかといいますと、 ・訪問販売 ・通信販売 ・電話勧誘販売 ・連鎖販売取引(マルチ商法が代表例)... -
相殺適状
相殺とは、自働債権と受働債権を対等額で打ち消し合うことを言います。 自働債権:相殺する側がされる側に対して有する債権 自分の債権です受働債権:相殺を受ける側がする側に対して有する債権 相手の債権です もう少し柔らかくいうと、... -
契約の解除と撤回
契約を締結した場合、その契約内容に当事者は拘束されます。 その拘束から解放される手段として、契約の解除があります。 一般的な契約の解除の規定は民法第540条です。 1 契約又は法律の規定により当事者の一方が解除権を有するときは、その解除は、... -
抵当権の効力が及ぶ範囲クイズ
抵当権の効力が及ぶ範囲について、民法第370条は以下のように規定しています。 抵当権は、抵当地の上に存する建物を除き、その目的である不動産(以下「抵当不動産」という。)に付加して一体となっている物に及ぶ。ただし、設定行為に別段の定めがある... -
抵当権の被担保債権の範囲
抵当権の被担保債権の範囲に関する規定として、民法第375条があります。 第375条【抵当権の被担保債権の範囲】 1 抵当権者は、利息その他の定期金を請求する権利を有するときは、その満期となった最後の2年分についてのみ、その抵当権を行使すること... -
郵便番号
誰かに書類、手紙を出す時に使うのは現代ではメールでしょうか。 メールもありますが現物のやり取りをする場合には郵便を使うこともあるでしょう。 相手へ物を送る際、必要となるのが宛先です。具体的には郵便番号や住所です。 現在では当たり前になってい... -
ハーフタイムデー
今日は6月30日です。 2024年1月1日になったのはつい最近のように感じますが、もうあっという間に12か月のうちの半分が過ぎようとしています。 残りあと半年です。 半分が終了したということでハーフタイムとでも行きましょうか。 とはいいつつ... -
初代iPhone
今や世界に影響を与える企業の一つに成長したapple社。 その主力商品といえば、iPhoneでしょう。 新機種が発売になればニュースになり、昔はアップルストアに長蛇の列ができていました。 少し前までスマホ主要キャリアではソフトバンクのみが利用できてい... -
私権の分類
私権とは私法関係における権利の総称です。 私法とは私人間において適用される法律のことです。 典型例として民法があげられます。 では私権とは具体的にどんなものがあるのでしょうか。 まずは、①内容による分類です。 A:財産権経済的価値のある財産的利... -
単独行為と形成権
法律行為とは人の意思表示に基づいて法律効果(権利義務の発生、変更、消滅)を発生させる行為をいいます。 法律行為は意思表示の内容によって、契約、単独行為、合同行為に分類されます。 契約は双方向の意思表示があり、単独行為は一方向の意思表示とな...