ブログ
-
拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー
1985年(昭和60年)3月25日にレバノン・ベイルートで国連情報センターのスタッフとジャーナリストが誘拐され、約24年後の2009年(平成21年)に遺体になって発見される、という事件が発生しました。 この事件を受けて国連は、3月25日を... -
おもてなしの日
2020年の東京オリンピック招致の際にプレゼンで披露された言葉として有名なのは「お・も・て・な・し、omotenashi」かと思います。 3月24日にそのプレゼンが行われたのかどうかは覚えていませんが、数字的に3月24日はおもてなしに関連する日だそ... -
スジャータ
コーヒーフレッシュで有名なスジャータ。 「褐色の恋人 スジャータ」といえばピンとくるかもしれません。 これが発売されたのは1976年(昭和51年)3月23日だそうです。 スジャータとは修行中のお釈迦様に乳粥を差し上げたインドの娘さんの名前だ... -
日本銀行の建物
日本銀行は、1882年(明治15年)10月10日から営業を開始していました。 日本銀行の建物は、真上から見た時に「円」の文字に見えることで話題となった建物です。 実は、この建物は1986年(明治29年)3月22日に完成しました。 現在の場所... -
極彩色壁画
1972年(昭和47年)3月21日、奈良県にてある壁画が発見されました。 そう、高松塚古墳の「極彩色壁画」です。 歴史の教科書に載っている、西壁 女子群像です。 壁画について現状のまま現地で保存しようという話になり、年に1回の定期点検を行っ... -
日本生活協同組合連合会
行政書士試験に合格し、行政書士となる資格を有する人が行政書士となるためには、日本行政書士会連合会の行政書士名簿に登録を受ける必要があります。 この登録を受けるためには、各都道府県の行政書士会を経由する必要があります。 日本行政書士会連合会... -
花粉2025
世界中のアメリカ、南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、 スウェーデン、オランダ、スペイン、イギリス、フランス、イタリア、ロシアにも 花粉はあるようですが、日本が一番多いようです。 スギは、日本では屋久島から青森まで大抵の山... -
魔女狩り
人間離れした能力を使い、人畜に害を及ぼすとされた人間を魔女ということがあります。 アニメやゲームで敵役の魔法使いを想像するとわかりやすいかもしれません。 魔女は空想の産物ですから、あってはならないのですが、魔女狩り、魔女裁判というものが昔... -
とばっちり
飛び散る水しぶき、という意味がある迸り(とばしり)。 この読み方が変化していき、「とばっちり」と読むようになったそうです。 巻き添え、という意味合いが強いのが迸り(とばっちり) 関係なさそうなのだけど、傍にいたということで災難を受けた、とい... -
感知と関知
カンチといって思い出す人は織田裕二さんかと思います。言っていた人は鈴木保奈美さんでしたね。 東京ラブストーリーで織田裕二さんが演じるのが永尾完治です。鈴木保奈美さんが演じるのは赤名リカでしたね。 カンチという言葉でも「感知」という漢字と「...