ブログ
-
4月から変わったもの(2025)
新年度が始まると変わるものがたくさんあります。 法律的な話でいうと2020年4月1日から新民法が施行されました。1989年4月1日から日本で初めて消費税が導入されました(3%)。 身近なところでいくと、学校を卒業すると3月31日までは学校... -
今日の誕生日
本日は4月2日です。 今日から・・・・・です。 さて何が当てはまるでしょうか? 当てはめる必要はありませんし、そんなの見たことありません。私が勝手に作りました。申し訳ございません。 何がいいたかったのかというと、4月1日までに誕生した人は早... -
新年度の四字熟語
新年度になり、新たな生活を迎える方がたくさんいらっしゃるかと思います。 入学式、入社式、始業式、お花見、歓迎会、いろいろな行事があるでしょう。 いきなりですが、現代の社会がよくなるための、四字熟語を提示してみようかなと思います。 「豪放磊落... -
五七桐と政府の紋章
今日で2024年度が終了するというところもあるのではないでしょうか。 新年度を迎えるにあたって、何かないか、と考えてみた所、なぜか旗について考えてしまいました。 新たな年度で一旗立てる、ということでしょうか。 何か旗でブログを書くことがないかな... -
信長の野望の日
戦国時代をテーマにした歴史シミュレーションゲームとして有名なのは信長の野望かと思います。 様々なシリーズが発売されていますが、第1弾が発売されたのはなんと1983年(昭和58年)3月30日だそうです。 これにちなみ、3月30日は信長の野望の日とされてい... -
マコモ湯
3月29日はマリモ記念日だそうです。理由は、この日に北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたためです。 マリモからマコモ湯という言葉が浮かんできてしまったので、マコモ湯について何ら知らなかったので、少し調べてみました。 マコモ湯... -
白洲次郎の軸
戦後の日本、昭和天皇、吉田茂、その歴史を学ぶ、聞いているときに出てくる人物として白洲次郎という方がいます。 明石家さんまさんが好きだとおっしゃっている人物でもあります。 では、白洲次郎とはどんな人物なのでしょう。 明治35年(1902年)に... -
ゆりかもめ
東京臨海新交通臨海線、通称「ゆりかもめ」が東京新橋駅から有明駅で運行していましたが、2006年(平成18年)3月27日に全線開通しました。 有明駅から豊洲駅を結ぶ延伸作業が完了したことで、豊洲駅から新橋駅がつながりました。 ゆりかもめは基本的に自動... -
与謝野鉄幹の親戚
与謝野さんといえば、申し訳ないですが、私は二人しか知りません。 一人は与謝野馨 政治家ですね。もう一人は与謝野晶子 こちらは歌人ですね。 で、何かのきっかけで与謝野鉄幹(よさのてっかん)という方が出てきました。 これは上記二人に関係する人物... -
拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー
1985年(昭和60年)3月25日にレバノン・ベイルートで国連情報センターのスタッフとジャーナリストが誘拐され、約24年後の2009年(平成21年)に遺体になって発見される、という事件が発生しました。 この事件を受けて国連は、3月25日を...