ときと時公開日:2021年3月11日2020年度行政書士試験情報 以前、日本語って難しいことについてブログを書かせていただきました。本日は、時間に関する日本語の難しさについて触れてみようと思います。 ~するとき、~したとき、~しようとするとき等「とき」という言葉を使うことが多いと思いま […] 続きを読む
2020年度行政書士試験当日公開日:2020年11月8日2020年度行政書士試験情報 1年間、当事務所で一生懸命勉強してきた生徒達が今本試験を闘っているところです。 今年はコロナの影響もあり、試験情報も錯綜しており、とても大変な思いで試験に臨まれていることかと思います。大阪の試験会場も当初の予定と異なり複 […] 続きを読む
行政書士試験本番前日公開日:2020年11月7日2020年度行政書士試験情報 明日は2020年度行政書士試験本番です。3時間という時間ですが、有効に使っていただきたく思います。 なにより、一つの問題にこだわらないこと、〇か×の判断がつかないものは△とすること、これだけは守ってほしいと思います。 わ […] 続きを読む
2020年度行政書士試験 記述式フレーズシート販売公開日:2020年10月9日2020年度行政書士試験情報 当事務所で行っております行政書士試験個別指導で使用している記述式対策のための民法、記述式で絶大の効力を誇るフレーズシートの販売が決定しました。 本試験まで一か月を切っています。このフレーズシートは記述式で何を書いていいか […] 続きを読む
一か月で何ができるか。公開日:2020年10月8日2020年度行政書士試験情報 1,行政法 行政手続法、不服審査、事件訴訟法、地方自治法、国賠、の過去問で問われている条文の確認チェック 2,事件訴訟法、総論、国賠、損失補償、憲法人権の判例のフレーズのまとめ 3,民法、総則、物権、担保物権、債権総論、 […] 続きを読む
行政書士試験行政法記述式の勉強方法公開日:2020年9月17日2020年度行政書士試験情報 行政書士試験の記述式は行政法1問と民法2問が出題されます。特に今回は行政法についてその勉強の仕方を解説します。 どういうことが聞かれているかわからない、答えを見ればわかるといった声が多いように思います。 そこで当事務所で […] 続きを読む
生き残るためにする勉強公開日:2020年9月9日2020年度行政書士試験情報 変化の速い今の時代、ITについて全く知らない、ITというほどでもないようなこと、チャットワーク、スラック、ZOOM、最近よく聞く言葉ですよね。これらのアプリを知らない、ということは少し損かなと思います。ネットで調べればす […] 続きを読む
行政書士試験一般知識 勉強法公開日:2020年8月28日2020年度行政書士試験情報 一般知識で足切りとなってしまう方は大勢いらっしゃると思います。この試験の厄介なところです。ここについては法令科目をしっかり勉強します。その上で、ある程度法令科目が固まってきたら一般知識を勉強するというのが形としては良いの […] 続きを読む
自分の頭で考える公開日:2020年8月25日2020年度行政書士試験情報 自分の頭で考える、よく言われることですが、なぜこれが必要なんでしょうか。 商品が国民にいきわたった今、どこで何を買っても一定水準のものが手に入ります。 どこでラーメンを食べても、そこまでまずいラーメンに出会うことはありま […] 続きを読む
行政書士試験 行政法の勉強方法公開日:2020年8月15日2020年度行政書士試験情報 手続法、不服審査法は条文、事件訴訟法は判例と訴訟要件(処分性、原告適格、狭義の訴えの利益については判例の内容とその結論の理由、被告適格はどの場合に誰になるか、出訴期間については不服審査法との比較)、国賠は判例、地方自治法 […] 続きを読む